カテゴリ : エンターテインメント 国際情勢・政治 社会 食品・飲料
2017年 12月 31日 12:46
Q8.クレピオカの作り方は?
ブラジル北東部発祥で今ではブラジル全土で広く浸透している、家庭でも手軽に作れるグルテンフリーの軽食タピオカは、フライパンの上にキャッサバ芋(マンジョッカ芋)の粉を広げて、クレープ風に焼いて食べます。
それをフランスのクレープ風にしたのが、クレピオカです。
クレピオカは、キャッサバ芋の粉に鶏卵を混ぜて作ります。見た目はパンケーキやクレープにそっくりですが、食感はタピオカそのものです。
作り方は簡単で、キャッサバ芋の粉を計量カップで200~250ミリリットル相当に鶏卵1個、塩はお好みで足してよく混ぜます。混ぜ合わせたらフライパンにあけ、中火で焼きます。
クレピオカは中に具を挟むとよりおいしく食べられます。G1おすすめの食べ方は七面鳥の胸肉、ミナスチーズ(塩気の少ない、モッツァレラチーズに似た白い、柔らかいチーズ)、トマトの組み合わせと、パイナップル、エビ、ブロッコリーの組み合わせです。
(次ページへつづく)
(文/原田 侑、写真/Divulgação)
写真はチアシード入りクレオピカ
■関連記事
・ブラジルの国民食タピオカがドイツ、ベルリンで人気上昇!?
・日本のホテルやレストラン関係者がブラジル流朝食”カフェ・ダ・マニャン”を体験
・ブラジルでは1%の富裕層に全国の財産が集中。その割合とは!?
・「FOODEX2017」、ブラジルパビリオンでグルテンフリー食品や機能性食品、注目集める
・タピオカ、ポンデケイジョ… 食文化を通してブラジルを知る本