まるで街中が図書館に。パラチー名物の国際文学祭、今年も開催

2015年 07月 3日
第13回パラチー国際文学祭

7月1日(水)からリオデジャネイロ州パラチーで、今年(2015年)で第13回目となるパラチー国際文学祭(フリッピ)が始まった。

海岸沿いの観光地としても知られるパラチーで毎年開催されるこのイベントでは、作家や文学関係者によるディベートや書籍市が開催されるほか、街の広場に本がディスプレイだれて、誰もが自由に本に親しめることでも知られている。

続きを読む

7月2日、バイーアで“もうひとつの”独立記念祭、開催される

2015年 07月 3日
バイーアの独立記念日

「独立か、死か!」の「イピランガの叫び」でも知られる摂生王子ペドロ(後のドン・ペドロ1世)が、ブラジルの独立を宣言したのは1822年9月7日。

しかし、北東部バイーア州サルヴァドールでは毎年、一足早く7月2日に「ドイス・ジ・ジューリョ」として親しまれている独立記念祭が開催される。

続きを読む

サンシャインシティの「フェスタ・ド・ブラジル」2015年は9月11日(金)~13日(日)に開催

2015年 07月 2日
フェスタ・ド・ブラジル2015

サンシャインシティ(東京都豊島区東池袋3-1-1)では、「ブラジル」をテーマに各施設でさまざまなイベントを展開する「Festa do Brasil(フェスタ・ド・ブラジル)」が今年も開催される。

2013年にスタートしたこのイベントは、今年で3回目となる。2015年の開催は9月11日(金)~13日(日)。

続きを読む

カトリックだけじゃない。寛容の国、ブラジル

2015年 07月 1日
ボンフィン教会

前回のコラムでご紹介した「神はブラジル人」。この言い回しを使って、何とも気の利いたお話をした方がいます。カトリック教会のトップだったローマ教皇ヨハネ・パウロ二世です。

彼が1997年にリオデジャネイロを訪れたとき「もし神がブラジル人なら、私はカリオカだ」と語りました。ポープはカリオカの心をグッと掴んだことでしょう。

続きを読む

写真展「みんなのエピソードでつむぐ 日本‐ブラジル120年」7月4日から横浜で開催

2015年 06月 30日
NHK 写真展

NHKは日本ブラジル外交樹関係立120周年を記念して、7月4日(土)より写真展「みんなのエピソードでつむぐ 日本‐ブラジル120年」を開催する。

写真展では、NHKワールド・ラジオ日本ポルトガル語放送が視聴者からカテゴリー別に募集した写真の一部である約100点の写真が展示される。

続きを読む

ヘシーフィで第31回クアドリーリャ・コンテスト開催

2015年 06月 28日
クアドリーリャ

フェスタジュニーナ(6月祭)の季節、名物のクアドリーリャで盛り上がっているペルナンブッコ州ヘシーフィ市。

北東部ではクアドリーリャは学校や家庭内の行事で行うだけでなく、複数の団体がテーマに沿ったパフォーマンスを披露、互いに競い合うコンテスト形式のイベントが華やかに行われる。

続きを読む

ブラジルフェスティバル2015出演アーティスト Grupo Misto Quente(ミストケンチ)

2015年 06月 28日
ミストケンチ

代々木公園で7月18日(土)、19日(日)に開催される第10回ブラジルフェスティバル(主催:在日ブラジル商業会議所)のメインステージでは、2日間に渡り国内外のアーティストたちがブラジル音楽やダンス、武術などを披露する。

メインステージの四番手(7月18日(土)14時15分~)の出演は、都内近郊で活躍する選りすぐりの精鋭たちで構成されたサンバグループのミストケンチ。

続きを読む