
10月7日(月)夜にブラジルのリオデジャネイロ旧市街地区のデモに便乗する形で拡大した暴動では、13名が負傷したと「ジョルナウ・ド・ブラジル」などが報じた。負傷者の中には警官9名、軍警察官1名も含まれているという。
またリオ市の発表によると、バス停留所の屋根のある設備12箇所、広告塔4つ、時計2つ、ごみ箱40個、道路標識16個が破壊され、ポルトガル様式の石畳なども被害を受けたという。リオデジャネイロ都市清掃局(COMLURB)は、シネランヂアにある、フロリアノ・ペイショットに捧げられたモニュメントの落書きを消すスタッフを動員した。
続きを読む

10月4日(金)、ファヴェーラ、ホッシーャニャの住人アマリウド・ヂ・ソウザさん失踪に関与している容疑で、ブラジルのスラム街における常駐の軍警察治安維持部隊(Unidade de Polícia Pacificadora)、通称UPP(ウー・ペー・ペー)で働いていた10人の警官が逮捕された事件が話題になっている。しかし、多くのUPP隊員は、各ファヴェーラに駐在して地元の治安維持のために働いている。
続きを読む

10月7日(月)の夜、ブラジルのリオデジャネイロ旧市街地区シネランヂアにあるCâmara de Vereadores do Rio リオ市議会近辺で行われていた教職者支援デモに数十名の覆面活動家グループが加わり騒動が拡大、グループはヒオブランコ通りでバスに放火したと「グローボ リオデジャネイロ」(電子版)などが伝えている。
続きを読む

10月5日(土)、ブラジルの新憲法発布(1988年10月5日)から25周年を迎えたこの日、社会運動団体、人権団体が集会「記憶、抵抗:虐殺の終焉まで」を開催したとAgência Brasilが報じている。
集会が行われたのは、カランジル刑務所跡地に作られた若者公園。かつてこの場所にあった刑務所は、21年前に虐殺事件が起きたことで知られている。
続きを読む

10月4日(金)、ブラジルのリオデジャネイロ市旧市街地にあるペトロブラス本社前で行われたデモに、先住民族のグループが参加したと「G1」(電子版)が報じた。抗議行動には、最近リオのデモで話題になっているバットマンも参加したことで注目を集めた。
先住民族の社会組織、慣習、言語と伝統、および占有土地の権利を認める、とする憲法(1998年改正)で保障された権利を主張したという。
続きを読む

10月5日(土)より全国のイオンシネマで限定公開が始まったアニメ映画「ブルー 初めての空へ」の主人公は青いコンゴウインコ。コンゴウインコにはいろいろな種類があって、主にパナマ辺りに生息するカラフルなルリコンゴウインコがよく知られています。
ブラジルにも幾種ものコンゴウインコ(ブラジルではArara アララ)がいますが、「ブルー 初めての空へ」に登場するスミレコンゴウインコ(写真)は、現在は絶滅の危機にさらされています。実はこの映画は、そうした美しい鳥の存在を人々に知らせる意味も込められて作られたのだそうです。
続きを読む

ホッシーニャの住人で石工の Amarildo de Souza アマリウド・ヂ・ソウザさんの失踪事件が大きく進展した。アマリウドさんは、7月14日にホッシャーニャのスラム街における常駐の軍警察治安維持部隊(Unidade de Polícia Pacificadora (UPP) )に連行されて以来行方が分からなくなっている。
続きを読む

10月は「乳がん月間」。世界各地で、乳がんの撲滅や早期発見、早期治療を啓蒙・推進するためのキャンペーンが行われます。「乳がん月間」のムーヴメントが始まったのはアメリカ合衆国で、90年代とのこと。「ピンクリボン運動」もそのひとつです。
またこの「乳がん月間」には、イタリアのピサの斜塔、オーストラリアのオペラハウスなど、世界各地で有名なモニュメントがピンク色にライトアップされるのも名物となっています。日本でも10月1日に、東京都庁や京都の清水寺などがピンクにライトアップされました。
続きを読む