カテゴリ : エンターテインメント サッカー
2015年 02月 26日 02:18
リオ・グランデ・ド・スル州ポルト・アレグレ(アレグリ)で3月1日午後6時半に行われる、リオ・グランデ・ド・スル州選手権(通称”カンペオナート・ガウーショ”)のインテル・ナシオナル対グレミオ(通称グレ・ナル)戦で、両チームのファンが同じエリアの席に座る「トルシーダ・ミスタ」(ミックスされたファン)が採用され、話題を集めている。
同じ都市を本拠地にするチーム同士の対戦は、ファン同士が激しいライバル心を燃やすことで有名だが、この座席割りは近年暴力事件の耐えないブラジルサッカー界において、模範的スポーツ精神を見せるために採用された。
有名な文筆家でインテルファンのルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ氏は、「いい考えだし、ブラジル人の文化レベルを見せるチャンスだ。グレミオのファンの中でも特に熱烈なファンと連れ立って行きたいね。英国、イタリアなどの文明国のサッカー場でも同じような暴力問題を抱えているから、ブラジルだけの問題と言うわけでもないけれど」と語った。
このアイデアは、カルロス・ミゲル(ミゲウ)・アイダール・サンパウロFC会長も刺激した。
「4月22日に予定されているサンパウロFC対コリンチャンス戦でも”トルシーダ・ミスタ”ゾーンを作りたい。両チームのファンが肩を並べて観戦するようなシーンが見たいものだ」と語った。
スタジアムでの暴力事件の耐えないブラジルでは、アウェイのファンをスタジアムから締め出して、ホームチームのファンだけで試合を行う”トルシーダ・ウニカ”という全く逆志向の方策も検討され始めている。隣国アルゼンチンでは数年前からアウェイのファンは入場禁止だ。
スタジアムを2色に分けた美しい応援合戦の文化が残るのか、片方のファンが不在の味気ないスタジアムになっていくのか。ブラジルサッカー文化は分岐点に立っていると言える(25日付フォーリャ紙、24日付電子版「グローボ・エスポルチ」より)。
(記事提供/ニッケイ新聞、写真/Lucas Uebel/Grêmio FBPA)
写真はグレミオのサポーター
■関連記事
・【ベネズエラ】抗議行動で少年犠牲に。至近距離から頭打たれる
・荒くれサポーターも逆らえない最強警備員、現わる。母ちゃん警備隊、スタジアムに出動
・2015年のリオのカーニバルは観光客数100万人、22億レアルを生み出す
・バス強盗が増加するベレン市で、バス運転手に、怪しい人物がいるバス停を通過する権限与えられる
・「地球上で最も美しいビーチ」でブラジルのフェルナンド・ジ・ノローニャが2連覇!
・アトレチコ・ミネイロが2015年の新ユニフォームをお披露目