ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

アサイーは干し肉や魚フライと食べるのが本場アマゾン流

おかずのアサイー

日本でも「Açaí(アサイー)」が身近に食べられる時代になりました。日本ではジュースやアサイー・ボウルがよく知られていますよね。ブラジルでも「Açaí na Tigela(アサイー・ナ・チジェーラ)」という名前でアサイー・ボウルを提供する店を至る所に見かけます。

ブラジル以外のアサイー・ボウルは食べたことがないのですが、ブラジルの場合、アサイーにたっぷり砂糖を入れて、上にバナナやいちご、グラノーラを乗せて食べます。

アサイー

ところで、アサイーの原産地であるベレンに行った時に、アサイーがヤシ科の植物の果実であるということを初めて知りました。そしてベレンの人々はこのアサイーをデザートではなく、「ごはん」として魚のフライなどと一緒に食べるということを教えてもらいました。

ヴェロペーゾ

ヴェロペーゾ市場のアサイー屋。このアサイーは「ごはん」用。

お椀にたっぷりと入ったアサイーに、ファリーニャ(キャッサバの粉)をかけて食べます。実際に干し肉の料理と一緒に出てきた、アサイーを食べてみました。砂糖を入れていないアサイーは全く甘さがなく、独特の泥臭さと苦みがあります。味がつけられていないので、干し肉と一緒に食べると塩加減がちょうどよくて癖になりそうです。ベレンに行く機会があれば、ぜひ本場流の砂糖の入っていないアサイーを食べてみてください。

(写真・文/唐木真吾、記事提供/ブラジル余話)

■関連記事
ベレンの日本人美容師に髪を切ってもらいました。結果は…
アマゾン川河口の街ベレンで初体験。生アサイーは、○○の味!?
“サウダーヂ”ってこんな気持!? ブラジルを“感じる”ことができる本「アマンダのブラジルが近くなる本」
ブラジル政府、2016年度財政収支の赤字を予測。レアル安も進行、1USドル=3.68レアルを記録
ブラジル、第1四半期の起業件数が約5%増。失業者増が原因か