
リオデジャネイロのサンバチームのひとつBeija-Flor de Nilópolis ベイジャフロール・ヂ・ニロポリスのRainha da Bateria ハイーニャ・ダ・バテリア(打楽器隊の女王)Raíssa de Oliveira ハイッサ・ヂ・オリヴェイラ(1990年生まれ、写真)がメディアで注目を集めつつある。テレビの子供ダンサーコンテストで注目を集めた後、2003年に12歳でベイジャ・フロールの“打楽器隊の女王”の座に輝いたことで話題になった彼女も、今年で22歳。2014年はグラビアなどで人気を博すのでは? とみられているようだ。
続きを読む
ブラジルの官公庁、各種団体、制度、地名などの名称、日本語表記例
※このページは組織の追加、組織に変更による改名、削除があります。
<連邦政府>
Casa Civil da Presidência da República 大統領府官房庁
Ministério da Agricultura, Pecuária e Abastecimento (MAPA) 農牧供給省、農務省
※Ministério da Pesca e Aquicultura 水産省 ※2015年10月、農牧供給省に吸収
Ministério das Cidades 都市省
Ministério da Ciência, Tecnologia e Inovação 科学技術省
Ministério das Comunicações 通信省
Ministério da Cultura 文化省
Ministério da Defesa (Comandos: Exército, Marinha e Aeronåutica) 国防省
Ministério do Desenvolvimento Agrário (MDA) 農業開発省
Ministério do Desenvolvimento, Indústria e Comércio Exterior 開発・商工省
Ministério do Desenvolvimento Social e Combate à Fome (MDS)社会発展飢餓対策省
Ministério da Educação 教育省
Ministério do Esporte スポーツ省
Ministério da Fazenda 財務省
Ministério da Integração Nacional 国家統合省
Ministério da Justiça (MJ) 法務省
-Secretária da Reforma do Judiciário (SRJ)司法改革局
Ministério do Meio Ambiente 環境省
Ministério de Minas e Energia 鉱山エネルギー省
Ministério das Mulheres, Igualdade Racial e Direitos Humanos 女性、人種平等、人権省 ※2015年10月新設
※Secretaria de Direitos Humanos 人権局 ※2015年10月まで
※Secretaria de Política de Promoção da Igualdade Racial 人種平等推進政策局 ※2015年10月まで
※Secretaria de Políticas para as Mulheres 女性のための政策局 ※2003-2015年10月まで
Ministério do Planejamento Orçamento e Gestão 企画・予算・運営省
Ministério Público da União 国家公共省
– Ministério Público Federal (MPF)連邦検察省(連邦公共省)
– Ministério Público do Trabalho (MPT) 労働公共省
– Ministério Público Militar (MPM) 軍公共省
– Ministério Público do Distrito Federal e Territórios (MPDFT) 連邦・地域公共省
Ministério das Relações Exteriores(itamaraty) 外務省(通称:イタマラチー)
Ministério da Saúde 厚生省
Ministério do Trabalho e Previdência Social 労働・社会保障省 ※2015年10月新設
※Ministério do Trabalho e Emprego 労働・雇用省 ※2015年10月、社会保障省と統合、労働・社会保障省に
※Ministério da Previdência Social 社会保障省 ※2015年10月、労働・雇用省と統合、労働・社会保障省に
Ministério dos Transportes 運輸省
Ministério do Turismo 観光省
続きを読む

10月4日(金)、ブラジルのリオデジャネイロ市旧市街地にあるペトロブラス本社前で行われたデモに、先住民族のグループが参加したと「G1」(電子版)が報じた。抗議行動には、最近リオのデモで話題になっているバットマンも参加したことで注目を集めた。
先住民族の社会組織、慣習、言語と伝統、および占有土地の権利を認める、とする憲法(1998年改正)で保障された権利を主張したという。
続きを読む

毎年、秋に開始される、スペイン&中南米映画の祭典「ラテンビート映画祭2013」。今年もスペイン、メキシコ、コロンビア、ブラジル、チリ、アルゼンチンなどで話題の映画を上映する。
10月9日(水)からスタート、、新宿、横浜、梅田、京都の4 都市で開催される。
続きを読む

XVII Revelando São Paulo - Festival da Cultura Tradicional Paulista 第17回「サンパウロを広く伝える」サンパウロ産伝統文化フェスティバルがParque Vila Guilherme Trote ヴィラ・ギリェルミ・トロチ公園で9月13日(金)からスタートした。22日(日)まで開催される。
続きを読む

渡瀬恒彦が発起人となったピラニア軍団にも名前が使われた、ピラニア。ポルトガル語の発音ではPiranha ピラーニャが近い。
「Info escola」によると、ピラニアは先住民族の言葉トゥピ語から派生してブラジルで生まれた言葉。「魚」を意味する”Pira”と「歯」を意味する”Ranha”を合わせたものだという。
続きを読む

ブラジルフェスティバルの余韻が冷めやらぬ中、7月27日(土)、28日(日)、29日(月)はブラジル関連イベントが3連発! 全部制覇しよう!
その2は7月28日(日)に、横浜市鶴見区で開催される「ブラジルの色」。
●ブラジル物産フェア(入場無料)
11:00~21:00 サルビアホール4Fロビー
続きを読む

今年6月23日(日)、日本メディカルハーブ協会が「食とハーブ・世界の植物を使った伝統医療」というシンポジウムを開催。その中で、薬剤師、ブラジルハーブ研究家の長田順子さんが「無限に広がるブラジルハーブの魅力」という講演を行いました。
特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会が主催した第14回シンポジウム「食とハーブ・世界の植物を使った伝統医療」。「世界の食物を使った伝統医療」というセッションでは、南米、北米、ヨーロッパでの植物療法の事情が紹介されました。
続きを読む