ブラジルの科学者が先史時代の魚類の新種を特定
2025年 08月 12日
マウリリオ・オリヴェイラが作成したアントアルクティクティス・ロンギペクトラリス生体復元図(画像提供/Revista Nature/divulgação)
リオデジャネイロ州立大学(UERJ)の研究者たちが、リオデジャネイロ連邦大学(UFRJ)国立博物館と協力して、南極半島で新種の古代魚の化石を発見した。
続きを読むマウリリオ・オリヴェイラが作成したアントアルクティクティス・ロンギペクトラリス生体復元図(画像提供/Revista Nature/divulgação)
リオデジャネイロ州立大学(UERJ)の研究者たちが、リオデジャネイロ連邦大学(UFRJ)国立博物館と協力して、南極半島で新種の古代魚の化石を発見した。
続きを読む7月28日、サンパウロ動物園のタテガミオオカミの赤ちゃん(写真/Rovena Rosa/Agência Brasil)
今年(2025年)の5月17日にサンパウロ動物園で誕生した2頭のタテガミオオカミの赤ちゃんが、母親ピタンガが見守る中で、一般公開されている。現地メディア「エスタダォン」、「ヴェージャ・サンパウロ」、「G1」などが報じている。
続きを読むゴイアス州カヴァウカンチのトンバドール山地自然保護区でカメラトラップによって初めて確認されたクロジャガー(画像提供/Fundação Grupo Boticário/Divulgação)
クロジャガーが、ゴイアス州カヴァウカンチのトンバドール山地自然保護区で初めて記録された。初めて捉えられた画像は、今年の3月、4月、5月にカメラトラップを使って撮影されたもの。
続きを読む3月2日、サンパウロ市南部にあるサンパウロ動物園で一般公開されたライオンの赤ちゃん(写真/Rovena Rosa/Agência Brasil)
サンパウロ動物園では、一般公開エリアにデビューしたばかりの4匹のライオンの赤ちゃんにも会うことができる。4匹は11月に生まれた雌ライオンで、メスのエリンジとオスのジャンゴの間に生まれた娘たち。赤ちゃんたちは生後3か月で、体重は約25キロ。
続きを読む2012年から全国各地のネコファンを魅了してきたNHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。
写真展の第一弾は2015年から巡回で開催され、累計来場者は約68万人を突破したという。
そんな大人気写真展の第2弾、「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が5月2日(水)から日本橋三越本店で開催される。
続きを読むNHK BS プレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」のリオデジャネイロ編に登場したことで、地球の反対側にある日本でも人気者となっている、ねこのChiquinho(シキーニョ)はもちろん本国ブラジルでも大人気。
シキーニョが散歩先であるコパカバーナやイパネマなどのビーチや公園でサングラスをして寝そべっていると、横に並んで写真を撮りたがる観光客が後をたたないという。そんなシキーニョと飼い主アレシャンドリさんとの間には、ドラマチックな絆の物語があった。
続きを読むグローボ系ニュースサイト「G1」が1月2日づけで伝えたところによると、2015年11月にブラジル環境・再生可能天然資源院(IBAMA)が保護したコアリクイが、2日、ブラジリア動物園で一般来園者に公開されたという。
このコアリクイは生後6か月のメスで「ババルー」と名付けられた。ババルーはこの動物園で公開された3匹目のコアリクイだ。あとの2匹はオスとのことだ。
続きを読むブラジリア動植物園に、頭の先からしっぽの先までトータルで1メートルの新居住者が迎えられたと、12月11日づけで「アジェンシア・ブラジリア」が伝えた。
やってきたのは生後約1年と2ヵ月のオオアルマジロの女の子、マリア・ボニータちゃん。あだ名はマブ。体重は17kgとのこと。
続きを読む