カテゴリ : エンターテインメント ファッション 社会
2015年 11月 26日 14:51
日本各地でさまざまな生活を営むブラジル人の姿を追った映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」(全11話、日本語字幕つき)の第五話「新しい道」が公開された。
今回登場するのは、日本へのデカセギのブームが起こってから25年経った現在、活躍の場を広げ、さまざまな仕事で活躍するブラジル人たち。
ひとつめのエピソードの主人公は光井マルセロさん。プラスサイズ専門のブランドを自ら設立して、スタイリスト兼デザイナーとして活躍している。タレントのシモネさん、渡辺直美さんのスタイリングも手掛けている。
二番目のエピソードに登場するのは、栃木県小山市で有機栽培農業を営む石橋スエリさんと石橋マウロさん夫妻。マンジョッカ、ジロー、シュシュなどブラジルでおなじみの作物も作っているという。
三番目のエピソードはシモネ(シモーニ)が登場。ブラジルで思い描いていた日本のイメージや、日本で体験したエピソードなどをおもしろおかしく、ちょっぴりせつなくと、シモネ節全開で語ってくれる。
例えばマルセロさんは、ブラジルでファッションの学校を卒業後、チャンスを求めて来日したという。工場で働き夢を実現するための資金を貯め、同時に日本語を勉強。その後改めて日本の学校でファッションを学び、いくつかのブランドで仕事を覚え、自身のブランドを立ち上げた。
そんなふうに、自分の目標や夢に向かって着実に日々を送る、新世代の3組のストーリーが紹介されている。
https://www.youtube.com/watch?v=hG5HClYLqjI
「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」は全11エピソード。続きのエピソードも「アウテルナチーヴァ・オンライン(Alternativa Online)」で公開される。
(文/麻生雅人、写真/reprodução/「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」)
■関連記事
・ジウマ大統領、リオ五輪期間中の外国人入国ビザ免除を公式に認可
・決壊した鉱山廃水貯蔵ダムの汚染泥土、大西洋岸に到達。ウミガメなど海洋生物への影響の懸念高まる
・「ドーシ川は死んだ」ーー。鉱山廃水貯蔵ダム決壊後、ミナスジェライス州で水質検査を行った研究員らが公言
・日本で暮らすブラジル人たちの素顔に迫る映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」第四話「ボランティア」公開
・日本で暮らすブラジル人たちの素顔に迫る映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」第三話「融合」公開