カテゴリ : サッカー
2014年 06月 23日 08:19
日本代表は「サムライブルー」。ブラジル代表は「カナリア軍団(Os Canarinhos)」。各国の代表には愛称があるが、ベルギー代表は「赤い悪魔」と呼ばれている。
「赤い悪魔」と呼ばれているサッカーチームは他にもある。例えば、イングランドのマンチェスター・ユナイテッド。英語では「Red Devils」だ。
「extrea football」によると、この呼び名のルーツは1934年にまでさかのぼるという。当時、スタッフォード・ラグビー・クラブがフランス遠征をした際にフランスで「Diables Rouges(赤い悪魔)」と呼ばれていたことから、後にマンチェスター・ユナイテッドがこの呼び方を気に入って使い始めたようだ。
ところがベルギー代表が「赤い悪魔」と呼ばれ始めたのはもっと古い。サッカー・レポーターのプリシラ・セスタリさんによると、1906年にロッテルダムでベルギー対オランダ戦が行われ3対2でベルギーが勝利した際に、ジャーナリストのピエール・ワリキエ氏が名づけたのだそうだ。
ただしベルギーはフランス語、フラマン語(オランダ語から派生したもの)、ドイツ語が話されているため、赤い悪魔に関しても「Diables Rouges」(フランス語)、「Rode Duivels」(フラマン語)、「Rote Teufel」(ドイツ語)とも呼ばれるという。
(文/麻生雅人、写真/J.P.Engelbrecht/PCRJ)
6月22日(日)、リオデジャネイロ、マラカナンスタジアムで行われたベルギー対ロシア戦のスタジアム。赤い悪魔グッズを身につけたをしたベルギーのサポーター。ベルギーは1対0でロシアを破り、決勝トーナメント進出を決めた
■関連記事
・日本戦3戦目、対コロンビア戦が行われるクイアバのイベント情報
・日本戦、2戦目ではブラジル人サポーターもごみ片づけに参加
・W杯開催中ブラジルの空港では観光客を、みんなが大好きな「アレ」でおもてなしする!?
・美人サポーター大集合! スタジアムでみかけた美人編その2
・今回のブラジルセレソンのブラジル国内での驚くべき評価