第6回こども国際フェスタで、スピーチコンテスト開催。今年のテーマは、ブラジル!

2014年 09月 5日

こども国際スピーチ

国際交流や異文化理解を目的とした体験型学習イベント「こども国際フェスタ2014」が9月7日(日)、恵比寿ガーデンプレイスで開催される。

今年で7年目を迎えるこのイベントには、毎年、様々な国の大使館がブースを出展。ワークショップやファッションショーなどを行う。企業体験コーナーなども設置され、毎年数千人の子どもたちが訪れる。

同イベントがユニークなのは、参加する子どもたちの「体験」が主役という点だ。

プロジェクトは「事前プログラム」と「当日プログラム」に分かれており、7~8月にかけて行われる「事前プログラム」でさまざまな体験をした子どもたちが、学んだことを「当日プログラム」で発表。来場した子どもたちと、その成果を分かち合うという仕組みになっている。

事前プログラムでは大使館訪問や各国留学生との交流などの体験型学習を経て、当日プログラムでその成果を発表。「学んだことを人に伝える」という仕組みを重視しているという。

フェスタで行われるプログラムのひとつ「こども国際スピーチコンテスト」でも、子どもたちは「事前プログラム」で、大使館や料理店などの訪問や、各国留学生との交流を行い、その年のテーマとして選ばれた国の文化をあらかじめ学び、体験を元に英語でスピーチする。

コンテストでは、誰が最もテーマについて熱く語ったかで順位が決まる。決して英語力だけでは判断されず、子どもたちの「伝えたい想い」が尊重されるのが大きな特徴だ。いかに自分の感覚や言葉で表現しているかも、審査のポイントとなる。優勝者には、ANAの国内線チケットが授与されることになっている。

そして、今年のスピーチコンテストのテーマは、ブラジル。ブラジルがテーマに選ばれた理由は、やはり6~7月に開催されたワールドカップや、2016年にリオデジャネイロで開催されるオリンピック・パラリンピックなどで注目を集めている国だから、とのこと。

スピーチに参加する子どもたちは8月27日(木)にブラジル大使館を訪問。外交官はじめ、ブラジル現地から来日しているミュージシャンから直接ブラジルの魅力を学んだ。また、ブラジル料理を出すレストランへも訪問して、初めて同国の料理を味わった。スピーチコンテストに向けて、ブラジルに対するイメージを各自ふくらませている。

ポスター

当フェスタを企画・運営しているSOMOS & Co.は、他者との対話、つまりコミュニケーションを通して、リーダーシップを育て、グローバルに通用する国際人を育てる英語教育事業を展開している。

同社の事業では、子どもたちは英語教室に留まらず、各国大使館や企業の協力を得たプロジェクトの中で、学んだ英語を実際に使いながらさまざまな体験ができる。

子どもレポーターとして大使館や企業を取材することで英語を使い、同時に、記事をつくる「想像力」、取材する相手に話を聞く「質問力」といったコミュニケーションの柱となる力を学ぶことができるという。将来、世界に出て行った時、自分の意見をわかりやすく、はっきりと主張できる能力を養うためだ。

代表の相馬円香さんは、自らも小学生の頃まで海外で過ごした経験から、世の中にはさまざまな価値観を持った人がいることを知った。

固定概念を持たずに新しいものを取り入れる許容力や包容力、想像力こそが、新しい価値観を生み出し、時には伝統的なものを保持して、世の中をよくすることにつながるという。

「子ども向けのイベントだからといって、ただ、“楽しい”だけではなく、“自ら新しいことを発見・体験して自分自身を表現する”ことを大事にしています。当日プログラムは、世界で活躍する外交官のお話を直接聞くだけでなく、夏休みの間に様々な体験と学習をしてきたこともだちの“学び”もぜひお聞きいただければと思っています」(相馬さん)

当日プログラムの会場では、『こども国際ファッションショー』をはじめとする、各国の民族舞踊ステージ、各国大使館ブースにおける体験型ワークショップ訪問なども開催される。

ステージでは本場ブラジル人ミュージシャンのサンバのパフォーマンス、ブラジルブースではバンダ・フォホー・レガウのケペル木村氏によるブラジル伝統音楽・フォホーのワークショップが行われる。

未来の日本や世界を築く頼もしい子供たちが、今年のスピーチコンテストに挑む過程で、ブラジルのどんなことを知り、本番でそれを発表してくれるのか、とても楽しみだ。

子供たちが語る“ブラジル”に耳を傾ければ、国際社会の中で、未来の日本にどんな姿が待っているのか、希望に溢れた答えが聞けるかもしれない。

<こども国際フェスタ2014>

開催日:9月7日(日)
開催場所:恵比寿ガーデンプレイス
公式ウェブサイト:http://www.somos-festa.com/

(写真下・文/羽鳥益代、画像提供/SOMOS & Co.)