バンダ・マンダカリーニョが初のホール公演に挑戦
2016年 11月 6日
多国籍メンバーがブラジル音楽を演奏するビッグバンドバンダ・マンダカリーニョがクリスマスコンサートを開催する。
今回はクリスマス時期ということもあり、ブラジル音楽のスタンダード曲に加え、リオデジャネイロのホドリゴ・フレイタス湖に浮かべられる巨大クリスマスツリーの式典のテーマ曲「テーマ・ヂ・アルヴォリ」など、クリスマスにちなんだ曲も演奏される予定。
続きを読む
多国籍メンバーがブラジル音楽を演奏するビッグバンドバンダ・マンダカリーニョがクリスマスコンサートを開催する。
今回はクリスマス時期ということもあり、ブラジル音楽のスタンダード曲に加え、リオデジャネイロのホドリゴ・フレイタス湖に浮かべられる巨大クリスマスツリーの式典のテーマ曲「テーマ・ヂ・アルヴォリ」など、クリスマスにちなんだ曲も演奏される予定。
続きを読む
高度なテクニックと自由な創造性で唯一無比の演奏を聴かせるブラジルの7弦ギター奏者ヤマンドゥ・コスタが2017年2月に来日して、東京都内の2か所のホールで公演を行う。
ヤマンドゥ・コスタの来日は、第7回イーストエンド国際ギター・フェスティバル(EEIGF)に参加するためで、ギターリサイタルのほか、ギター教室も開催する。
続きを読む
11月6日(日)と7日(月)、ブルーノート東京(東京・青山)でダニ&デボラ・グルジェウ(グルジェル)・クアルテートの来日公演が行われる。
ダニ&デボラ・グルジェウ・クアルテートは、ヴォーカルのダニ・グルジェウとピアノのデボラ・グルジェウの母娘(おやこ)、ダニの公私に渡るパートナー、チアゴ・ハベーロ(ドラムス)、ベースのシヂエウ・ヴィエイラによるカルテット。
続きを読む
11月2日(水)、ブラジル、リオデジャネイロの観光名所としても名高いコパカバーナ海岸やサンパウロのパトリアルカ広場など、ブラジル各地で同時多発的にゾンビが発生した!?
「フォーリャ・ジ・サンパウロ」など現地メディアによると、サンパウロでは、午後15時ごろにパトリアルカ広場に集まってきたゾンビが、シャー陸橋やサンタ・エフィジェニア陸橋、テアトロ・ムニシパウのある旧市街区を、地下鉄アニャンガバウー駅のあたりまで練り歩いていたという。
続きを読む
読売・日本テレビ文化センター「よみうりカルチャー」荻窪線センターで、11月11日(金)、リオデジャネイロ発祥のスポーツ、フレスコボールの体験講座が開催される。
フレスコボールは、ブラジル、リオデジャネイロで生まれたラケットスポーツ。ラケットでボールを打ち合い、味方同士でラリーを長く続けて楽しむ。
続きを読む
京浜工業地帯にある横浜市鶴見区は、1920年ごろから仕事を求めて沖縄から多くの人が移住してきたこともあり、今も沖縄出身の人やその子孫が多く暮らしている。
そんな鶴見区で11月5日(土)と6日(日)、沖縄をテーマにした祭り「第1回鶴見ウチナー祭」が開催されることになった。
続きを読む
第一屋製パンが、「ポンデスティック」の購入者を対象とした「ポンデ・webで・当ててキャンペーン」を11月1日より実施している。
キャンペーンの対象商品となる「ポンデスティック」とは、マンジョッカ芋(キャッサバ芋)から作るでんぷんとチーズを材料にして作るブラジル発祥のパン「ポン・デ・ケージョ」をイメージして同社が開発した、もちもち食感が特徴のスティック状のパンとのこと。
続きを読む
10月25日(火)から開催されている第29回東京国際映画祭のコンペティション部門で、本国で9月に公開されたばかりの新作映画ブラジル映画「空の沈黙(O Silêncio do Céu)」(2016年作)が上映される。
「空の沈黙」(ブラジルとチリとの共作)は、アルゼンチンの作家、映画作家セルジオ・ビジオの小説「Era el Cielo」を映画化したもの。準主役で、青春学園ドラマ「マリャサォン」やTVノヴェラ「サウヴィ・ジョルジ」(2012)などでも知られる女優カロリーナ・ジッキマンが出演している。
続きを読む