ブラジルラテンフェスティバル2025で、抽選でカシャッサが当たる「C1グランプリ」開催中
2025年 07月 19日
「ブラジルラテンフェスティバル2025」では今年もカシャッサカクテルのコンテスト「C1グランプリ」を開催しています。 ブラジル国民酒「カシャッサ」のカクテルを飲んで「カシャッサ」をもらおう! 投票者の中から抽選で10名に […]
続きを読む「ブラジルラテンフェスティバル2025」では今年もカシャッサカクテルのコンテスト「C1グランプリ」を開催しています。 ブラジル国民酒「カシャッサ」のカクテルを飲んで「カシャッサ」をもらおう! 投票者の中から抽選で10名に […]
続きを読む現在、日本にも輸入されているカシャッサまたはアグアルデンチ・ジ・カーナ(共にブラジルの国民酒であるサトウキビ由来の蒸留酒)のブランドのひとつ「ピトゥー(Pitú)」。 「ピトゥー」はブラジル国内でも最もよく知られる工業製 […]
続きを読むカシャッサを使ったホットドリンク「ケンタォン」(写真/azerbaijan stockers)
ブラジルでは6月になると、全国各地でフェスタジュニーナ(6月祭り)が開催される。この月に、聖アントニオ、聖ペドロ、聖ジョアンというカトリックの聖人の記念日が集中していることから、一か月を通してさまざまな催しが開催される。
続きを読むカラサー大聖堂(写真/Ana Raquel S. Hernandes/flickr)
ミナスジェライス州にある観光名所のひとつとして知られるカラサー大聖堂には、自然、歴史、文化、ガストロノミー、宗教に関する、ここにしかない特別な体験を求め、国内外から観光客が訪れる。
続きを読むマンゴー入りアサイーのカイピリーニャ(写真/Divulgação)
2024年、日本でもアサイーボウルで注目を集めた、ブラジルのアマゾン地域原産の果実アサイー。
アサイーボウルは、ぐるなびが毎年発表する「今年の一皿」でもノミネートされていた。ぐるなびによると、ノミネートの選定理由は「コスパやタイパを意識するデジタルネイティブ世代にとって、健康的な食材を手軽に摂取できるメニューとして、健康志向の若者を中心に人気が高まり、第二次ブームを迎えた」点と、「自分好みにカスタマイズでき、彩りが鮮やかで写真映えするスイーツとしてSNSで注目されている」ことが指摘された。
続きを読む期間限定メニュー、とちおとめを使用した「いちごのカイピリーニャ」(撮影/麻生雅人)
麻布十番、鳥居坂下にある炭火焼シュハスカリーア(シュラスコのレストラン)「ゴストーゾ」では、通常メニューにあるトラディショナル・カイピリーニャに加え、ライムの代わりにいちごを使ったカイピリーニャを秋季限定メニューでスタートした。
続きを読むバウサモ樽の熟成に合うジェラートは…!? (画像提供/カシャッサ・カウンシル・ジャパン)
世界が注目する日本人バーテンダーのひとり、高宮裕輔さんがディレクターを務める四谷のCafe&Bar「TIGRATO(ティグラート)」。
続きを読む(画像提供/KIMOBIG)
ブラジルの国民酒カシャッサについての知識を深める“カシャッサ・アカデミー”が開催されます。
アメリカ大陸最古の蒸留酒といわれ、長い歴史を持つカシャッサをより深く知っていただくために、シリーズ開催となります。
続きを読む