大晦日の聖シルヴェストリ国際マラソン、リオ五輪金メダリストが優勝

2017年 01月 1日
聖シルヴェストリ 国際マラソン

ブラジル、サンパウロ市の大晦日の風物詩ともなっている、市内約15㎞を走るサン・シルヴェストリ(聖シルヴェストリ)国際マラソンが2016年も12月31日に開催された。グローボ系列の現地メディア「エポカ・ネゴシオス」や主催者が伝えている。

この大会は、2016年1月14日、ジェラウド・アウキミン知事によってサンパウロ州の無形文化財に指定されている(法律番号16.112/16)。

続きを読む

サンパウロ市の地下鉄事情

2016年 12月 16日
サンパウロ 地下鉄

筆者は、初めてサンパウロに来る方へは、いつも地下鉄の乗り方をアドバイスさせていただくことにしています。

バスも至る所を走ってはいますが、バスの場合、停留所に停留所名が書かれていないこともあり、旅行者が利用するには難易度が高いと思われるからです。

続きを読む

日本フレスコボール協会、チャンピオン大会への初出場を目指す

2016年 12月 12日
フレスコボール

日本フレスコボール協会は、2017年12月にブラジルで開催される国内最高峰のフレスコボール大会「カンピオナート・ブラジレイロ・ヂ・フレスコボール・エタッパ・コパカバーナ2017」に日本代表選手(ペア)を派遣することを目的とした日本国内でのプロジェクトを発足させることを12月12日(月)、発表した。

続きを読む

ブラジルから「師範」招き、都内でカポエィラのワークショップ

2016年 11月 23日
カポエィラ

格闘技やダンスなどが融合したとされるブラジル伝統のカポエィラ・アンゴーラのワークショップが、11月23日に東京都目黒区で開かれ、約30人が参加した。京都のグループが、メストリ(師範)・ポロッカをブラジルから招いた。

カポエィラは、足技を中心とした格闘技の要素と、ダンスの要素が融合して発展したきたとされる。二人一組で組手をし、相手に技を当てない「寸止め」が原則とされる。演武は音楽に合わせて行われるが、その音楽も特徴的だ。古タイヤから取り出した針金を削って作った鉄弦を木製のバチで叩いて音を出す弦楽器や、打楽器などでリズムを刻む。

続きを読む

ロナウジーニョが来日、スペシャルマッチでプレイ!

2016年 11月 18日
ロウナジーニョ

サッカーの元ブラジル代表ロナウジーニョが12月に来日して、障がい者のためのサッカー、ブラインドサッカーを支援するチャリティ・イベント「ロナウジーニョ・ドリーム・フェスティバル・イン・マエバシ 2016」に参加する。

現在、ロナウジーニョは、現役サッカー選手として活動を続けるのか去就が注目される中、世界各国からのオファーに応えてさまざまなイベントに精力的に参加しているという。2016年だけでも アメリカ合衆国、ペルー、エクアドル、グアテマラ、インド、 中国、イタリアなどのイベントでプレーを披露しているとのこと。

続きを読む

ネイマールのサイン入りグッズなどが当たるキャンペーンはじまる

2016年 11月 7日
セロテープ バルサ ネイマール

ニチバンは、サッカー・スペインリーグの名門クラブでネイマールが所属するFCバルセロナの選手のサイン入りグッズや、家電製品などが総計98名様に当たる「今すぐ応募! 買って応募! セロテープ®は○○素材キャンペーン!」を実施している。

ニチバンは2015年4月よりFCバルセロナとパートナーシップ契約を結び、プロモーション活動などを展開している。

続きを読む

冬にはインドアでも楽しめる!  フレスコボール体験講座

2016年 11月 2日
フレスコボール

読売・日本テレビ文化センター「よみうりカルチャー」荻窪線センターで、11月11日(金)、リオデジャネイロ発祥のスポーツ、フレスコボールの体験講座が開催される。

フレスコボールは、ブラジル、リオデジャネイロで生まれたラケットスポーツ。ラケットでボールを打ち合い、味方同士でラリーを長く続けて楽しむ。

続きを読む

ビーチサッカー・ブラジル大会、日本代表が大健闘の準優勝

2016年 10月 24日
ビーチサッカー ブラジル

10月21日(金)からの3日間、サンパウロ州サントス市にて「Super Cup of Nations 2016」が開催され、ブラジル、日本、イタリア、メキシコの4ヶ国が参加し、総当たりのリーグ形式で優勝を争った。

試合は12分×3ピリオドで行われ、時間内で勝利した場合には勝点3、延長戦で勝利した場合には勝点2、PK戦で勝利した場合には勝点1を獲得し、順位を決める。

続きを読む