
動物の里親を募集するキャンペーンが、サンパウロファッションウィーク(SPFW)開催中の5日(水)、ホナウド・フラガのショーのなかで行われた。現地メディア(「ego.」「gnt」など、共に同日づけ)が報じている。
ショーが始まる前、挑発的な衣装を身にまとったスレンダーなモデルの代わりにキャットウォークに登場したのは茶色の雑種犬と、スセッゴという名の白い犬の、2匹だったという。
続きを読む

コレクション発表の前に、”Animal não é grife. Adote, nao compre.(動物はブランドではない。買わずに、里親になって)”と書かれた札を下げた犬が登場するという異例のスタートを切ったホナウド・フラガのショー。
続きを読む

今年42年目を迎えるエルスのコレクションは、ヘルコヴィッチ;アレキサンドレに続いて旧市街区にある文化施設「プラッサ・ダス・アルチス」で発表されました。
インスピレーションは、ストリート・ギャングと映画「ウォリアーズ」(ウォルター・ヒル監督、1979年アメリカ合衆国)。
続きを読む

ヘルコビッチ・アレキサンドレのコレクションは、ダウンタウン(ブラジルのセントロと呼ばれる旧市街区)にある文化施設「プラッサ・ダス・アルチス」で開催されました。
今コレクションのインスピレーションは、「庭」。ヘルコビッチらしい、クリエイティブさと質の良さを感じたコレクションでした。
続きを読む

SPFW秋冬コレクション、初日の幕を開けたのは、お馴染みAnimale(アニマーリ)。
これまでブランドを率いて来たデザイナーのプリシラ・ダローチ(ダロー)がスカーダに移ったことを受け、自身が主宰する同名ブランドでも知られるヴィットリノ・カンポスが起用されました。
続きを読む

今回も、ジゼル・ブンチェンの登場に沸いた「コルチ」のショー。SPFWの2日目のトリをかざりました。
インスピレーションは、ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京、サンパウロのような“都会のストリートスタイル”ということで、ジーンズやレザーを活かしたコルチらしいコレクションでした。
続きを読む

パトリシア・ボナウジがデザインする「PatBo(パチ・ボ)」のテーマは、ケルト族文明。
前半に登場した赤、黒、グレーといった色で華やかなパターンを描いた、甘くなり過ぎないスタイルが印象的でした。
一方、女性らしい曲線を引き出すニットも、こちらで人気が出そうです。A列ブラジル人セレブからも「絶対、買わなきゃ!」の声が上がっていました。
続きを読む

ヴィトール・ジゼンキは、ブラジル原産のマンガルラ種のような、“品格のある馬”にインスピレーションを求めたコレクション。
ドラマチックな馬の映像と共に、都会的な女性の為に再構築された乗馬の世界が披露されました。
1本1本手作りされたというゴールドに輝くシルクのフリンジや、細かいプリーツのレザーや馬柄プリントのシルクが目を引きました。
続きを読む