食の国際業界見本市「FOODEX JAPAN2014」開幕。ブラジルはサンタカタリーナ州産豚肉を使った料理を紹介
2014年 03月 5日
世界各国・地域から2,600社が出展し、7万5千人が来場するアジア最大級の食品・飲料専門展示会FOODEXが3月4日(火)からスタートした。外食、中食、小売、卸、商社に向けて開催されるFOODEXは、食業界のビジネスを活性化させる商談展示会として1976年より毎年開催されており、今年で第39回を迎える。
続きを読む世界各国・地域から2,600社が出展し、7万5千人が来場するアジア最大級の食品・飲料専門展示会FOODEXが3月4日(火)からスタートした。外食、中食、小売、卸、商社に向けて開催されるFOODEXは、食業界のビジネスを活性化させる商談展示会として1976年より毎年開催されており、今年で第39回を迎える。
続きを読む3月4日(火)のEscolas de Samba Mirim(子どもたちのエスコーラ・ヂ・サンバ)の行進をもって2014年のリオのカーニバルも終了。ですがこのカーニバル・シーズン、相変わらず本当にさまざまなお祭りがありました。
3月2日(日)に「brisbanetimes」(電子版)が、Bloco da Lama ブロコ・ダ・ラマ(泥んこブロコ)という名の風変わりなブロコを紹介しています。1日(土)、ダイビングスポットやピンガの生産地としても知られるリオデジャネイロ州パラチ市(リオ市からバスで約4時間)では、ビーチで泥んこになって飲み騒ぐ、ブロコ・ダ・ラマが名物なのだとか。このブロコの泥んこパーティは、今年で28回目を迎えるそうです。
続きを読む3月1日(土)、サンボードロモで行われるリオデジャネイロのサンバカーニバル・パレードの2日目は、セリエAの9組が行進した。
この日の一番手はトラヂサォン。チームの旗を掲げて行進するポルタ・バンデイラと彼女をエスコ――トするメストリ・サラの役には、それぞれ12歳のJoana Falcão ジョアンナ・ファウカォンと、14歳のThuan Matheus トゥアン・マテウスが扮した。
続きを読むフルッタフルッタが、ココナッツウォーターとアサイーをミックスした「アサイーリオ ライム」と「アサイーリオ オレンジ」を、3月25日発売すると発表した。
「アサイー・リオ」シリーズは、「エナジー性を兼ね備えたナチュラル派の水分補給飲料」と位置付けられるという。
続きを読む前回ご紹介した、(大西洋に面した州では)ブラジル最北端の州アマパー州に続き、これもまた日本人の方には(いや恐らくブラジル人の方にさえ・・)馴染みの薄いであろう、アクレ州(アクリ州)をご紹介したいと思います。
アクレ州は、ペルーとボリビアに国境を接するブラジル最西部の州で、人口73万人、面積15.2万km2と非常に人口密度の低い地域。古くからボリビアとの間で所有権をめぐる対立があったそうで、1903年に調印された取り決めによってブラジルはこの地を購入し、ボリビア製品を大西洋側に運搬するための鉄道の建設を約束したそうです。
続きを読む2月17日(月)、ワールドカップブラジル大会の初戦をマナウスで迎えるイングランドのロイ・ホジソン代表監督が同地を訪問、アレーナ・ダ・アマゾニアを視察した。
視察にはアレックス・エリス駐ブラジル英国大使、Artur Virgílio do Carmo Ribeiro Neto アルトゥール・ヴィルジリオ・ド・カルモ・ヒベイロ・ネト・マナウス市長、Omar Aziz オマール・アジス・アマゾナス州知事も同行した。
続きを読む日本ハムグループの日本ルナが2月10日(月)、「ときめきカフェ® アサイーミックスドリンクヨーグルト」、「アサイーミックスヨーグルト」を新たに発売した。
同社は2013年11月に、シリアル付きの一食分タイプ(100g+10g)のヨーグルト「アサイーヨーグルトボウル」を発売している。「アサイーミックスヨーグルト」は家庭で「アサイーボウル」を作るのに便利な、大容量サイズ(300g)となる。
続きを読む前回に引き続き、W杯で日本代表が戦う都市について記述していきたいと思う。今回は、2戦目の舞台となるナタウのサッカー事情について。
ナタウはNatalと表記し、現地語ではLをルではなくウと発音するので、ナタウとなる。サンパウロのサッカーチームPalmeirasをパルメイラスではなくパウメイラスと発音するのと同じである。
続きを読む