コットンペーパーに宿る異界のようなアマゾンの息吹。荒川幸祐写真展「アマゾン – サンタレン」
2013年 10月 9日
駐日ブラジル大使館で、ブラジル在住の写真家・荒川幸祐さんの写真展「アマゾン – サンタレン」が開催中だ。
荒川さんは1981年京都市生まれ。関西外国語大学在学中にカポエィラを学んだことがきっけでブラジルを訪問、数回の渡伯を経て、サンパウロの広告写真会社にアシスタントとして飛び込んだ。現在は独立して、フリーランスの写真家として活動している。
続きを読む駐日ブラジル大使館で、ブラジル在住の写真家・荒川幸祐さんの写真展「アマゾン – サンタレン」が開催中だ。
荒川さんは1981年京都市生まれ。関西外国語大学在学中にカポエィラを学んだことがきっけでブラジルを訪問、数回の渡伯を経て、サンパウロの広告写真会社にアシスタントとして飛び込んだ。現在は独立して、フリーランスの写真家として活動している。
続きを読む※このページは組織の追加・削除があります。
<サトウキビ産業>
açucareiro サトウキビ産業従事者
cana de açucar サトウキビ
moenda サトウキビ絞り機
muda 苗木
<食べ物の種類>
続きを読む10月4日(金)、ブラジルのリオデジャネイロ市旧市街地にあるペトロブラス本社前で行われたデモに、先住民族のグループが参加したと「G1」(電子版)が報じた。抗議行動には、最近リオのデモで話題になっているバットマンも参加したことで注目を集めた。
先住民族の社会組織、慣習、言語と伝統、および占有土地の権利を認める、とする憲法(1998年改正)で保障された権利を主張したという。
続きを読む10月5日(土)より全国のイオンシネマで限定公開が始まったアニメ映画「ブルー 初めての空へ」の主人公は青いコンゴウインコ。コンゴウインコにはいろいろな種類があって、主にパナマ辺りに生息するカラフルなルリコンゴウインコがよく知られています。
ブラジルにも幾種ものコンゴウインコ(ブラジルではArara アララ)がいますが、「ブルー 初めての空へ」に登場するスミレコンゴウインコ(写真)は、現在は絶滅の危機にさらされています。実はこの映画は、そうした美しい鳥の存在を人々に知らせる意味も込められて作られたのだそうです。
続きを読む©2011 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved
リオデジャネイロを舞台に、絶滅危惧種の青インコをめぐる冒険譚を描いた3Dアニメ映画「ブルー 初めての空へ(RIO)」(2011年)。日本では11年にラテンビート映画祭で2D上映されたものの、これまで一般劇場公開は見送られていた。同作品が10月5日(土)より、全国のイオンシネマで期間限定上映される(2D版)。
続きを読むきれいな黄金色の毛に包まれて、顔の周辺に雄ライオンのようなたてがみみたいな毛が生えているゴールデンライオンタマリン。体長は34~40cm、体重は600g~700gという小型のサルで、寿命は約10年~16年。森林伐採による住環境の変化と乱獲で、絶滅危惧種に指定され、世界中で厳格に管理されています。
続きを読む皆さん初めまして加藤塁と申します。仕事の関係で2011年~2013年までブラジルに滞在しておりました。ブラジル通の皆さんに肩を並べて執筆させて頂くのはとても身が引き締まる思いではあります。
ですが昨今のブラジルブーム中、ブラジルに興味を持っている方々に少しでも何か感じて頂ければと思い、自分が2年間で訪問した26州+1連 邦直轄区について、ブラジルで生活していた人間の目線から、1州ずつご紹介させて頂きたいと思います。
続きを読む※情報が入り次第、随時更新・追加します。
●1日(日)
☆Michel Teló ミシェル・テロ来日公演
https://www.facebook.com/BrazilianDayNagoya
開催日時:8月31日(土) 9月1日(日) 10時~19時
会場 :名古屋市中区久屋大通公園
出演者: Michel Telo, Samba Groups, dela 他
入場料金 :無 料
主催: NPO法人ABT豊橋ブラジル協会
後援: 駐日ブラジル大使館、在名古屋ブラジル総領事館、在浜松ブラジル総領事館(予定)など
協賛:トルコ航空、ブラジル銀行名古屋支店、Armani Exchange(予定)など
特別協力 愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所(予定)
企画:Vision Mix Entertainment
運営:NPO法人ABT豊橋ブラジル協会 、 Vision Mix Entertainment