ホマーリオ(ロマーリオ)、カイゼルに続きデヴァッサのキャンペーンに起用される

2014年 01月 29日
ホマーリオ

ロナウド、ロナウジーニョ、ネイマール…。これまでにも何人ものサッカー選手がビール会社の広告に起用されてきた。デヴァッサが2014年のカルナヴァウ(カーニバル)に向けて、元サッカー選手で、現在は下院議員のホマーリオ(ロマーリオ)をキャンペーン・キャラクターの“ガロート・デヴァッサ”に起用することを「ego.」など、「ヴェージャ」、「エザミ」(すべて電子版)が報じた。正式発表は29日に行われる予定。

続きを読む

242名の犠牲を出した「ボアッチ・キッス」火災事件から1年、追悼集会が開かれる

2014年 01月 29日
ボアッチキッス

2013年1月27日(月)未明、ブラジル南部のリオグランヂドスウ州サンタマリアのボアッチ(ナイトクラブ)、「ボアッチ・キッス」で火災事件が発生、242人もの死者と620人以上のけが人を出す大惨事となった。

あれから1年。27日(月)未明に、今は閉鎖されている同ボアッチ前に約500名が集い、追悼集会が行われたことを同日付け「G1」(電子版)などが伝えた。追悼集会では242名の被害者、ひとりひとりの名前が太鼓の音と共に呼ばれ、冥福が祈られたという。

続きを読む

定例「ブラジル新譜試聴会」、29日(水)にBar Blen blen blenで開催

2014年 01月 28日
イアナ

diskunionが毎月開催している「ブラジル新譜試聴会」のお知らせです。

毎月ブラジルから到着している最新新譜をゆっくりまったり鑑賞する「ブラジル新譜試聴会」では、その場でCD販売もいたしますので、気に入った新譜は購入可能です! チャージは通常のバー・チャージ(400yen)のみとリーズナブル!(お店での飲食をお願いします)。

続きを読む

1月25日(土)、ブラジル各地で抗議デモ。サンパウロでは暴徒による混乱も

2014年 01月 27日
サンパウロ20140125

1月25日(土)、サンパウロやリオデジャネイロなど各地で抗議デモが行われた。「ヴェージャ」、「G1」など各メディアは、ワールドカップに対する抗議デモと報じている。

サンパウロでは、暴徒による放火や破壊行為も起きたことを同日付け「ヴェージャ」(電子版)などが伝えている。少なくとも1台の市の保安官の車両が破壊され、市の中心部では他にも車両への放火があったという。破壊行為は覆面をした者たちによって行われたという。軍警察によると128名が逮捕されたと同紙は伝えている。

続きを読む

フルッタフルッタが期間限定ショップ「アサイーカフェ ショコラッチ」をオープン

2014年 01月 25日
アグロフォレストリーチョコ

フルッタフルッタが期間限定ショップ「AÇAÍ CAFE CHOCOLAZZI(アサイーカフェ ショコラッチ)」を1月29日(水)~2月14(金)、阪急うめだ本店(大阪府大阪市北区角田町8-7)9階催場にオープンする。同ショップは、阪急うめだ本店「バレンタインチョコレート博覧会」の会場内でのオープンとなる。

続きを読む

サンパウロ、アリカンドゥーヴァでは公認ホレジーニョ開催へ

2014年 01月 24日
ネチーニョ

1月23日、サンパウロでホレジーニョ(ロレジーニョ)の主催者たちが、サンパウロ市、公共省、ショッピングセンターの代表者たちと話し合いを行いったことを同日付け「ヴェージャ」(電子版)が伝えている。

話し合いの結果、予告されていた日程はとりあえず中止して、この先、ショッピングセンターの駐車場でホレジーニョを行ってもいい、というもの。文書によって市立人種平等推進局(SMPIR)に提出されたという。

続きを読む

公開講座「多文化共生社会の変容-移民第二世代の活躍と日本人側の理解」

2014年 01月 23日
JICAチラシ表

JICA横浜 海外移住資料館は、2月8日~9日に開催される「よこはま国際フォーラム」の一環として、2月8日(土)、よこはま国際フォーラム内において公開講座「多文化共生社会の変容-移民第二世代の活躍と日本人側の理解」を開催する。

講師には、編著書に「ブラジル人と国際化する地域社会-居住・教育・医療-」(明石書店)がある池上重弘教授と、ブラジルに生まれ幼少時に来日して日本で教育を受け、現在、静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科で学ぶ鈴木由香里さんと宮城ユキミさんが迎えられる。

続きを読む

講演「ワールドカップとオリンピックに沸くブラジルの真の姿を探る」

2014年 01月 23日
深沢センター

鎌倉市の深沢学習センター(きらら深沢)は2月15日(土)と22日(土)、「ワールドカップとオリンピックに沸くブラジルの真の姿を探る」と題して、政治、経済、音楽、食べ物、ファッションなどさまざまな側面から現在のブラジルの姿を紹介する講演を行う。

参加は申し込み制で、入場は無料。申し込みには原則、在住・在勤条件があるが詳細の問い合わせは深沢学習センターまで。

続きを読む