
華道家元池坊華道会ブラジル支部(河村徳子支部長)が、1月10日(金)、11日(土)の両日に、サンパウロ市のレストランで「新年初生け2014」を開催したことを、1月21日付け「ニッケイ新聞」(電子版)が伝えた。
10日に行われたセレモニーでは、サンパウロ日本総領事館の鈴木暁領事、日伯文化連盟(アリアンサ)の中谷アンセルモ理事長、国際交流基金サンパウロ日本文化センターの杉田尚央所長補佐、ブラジルいけ花協会のエリソン・トンプソン・デ・リマ会長をはじめ、関係者やその友人など約180人が集い、会を祝ったという。2日間の観覧者は延べ300人だったという。
続きを読む

来たる1月25日 (土) 、サンパウロは創設460周年を迎えるそうです。
というわけで、各地でコンサートが催されたりと、サンパウロはお祝いモード。数あるイベントの中でも注目されているというサンパウロ市内の食べ歩きグルメツアーが、1月20日付け「EXAME」に取り上げられています。
続きを読む

1月20日(日)、民家に押し入った強盗が犯行時の様子を隠し撮りされ、フェイスブックにアップされた画像をもとに警察に特定され逮捕される、という事件があった。同日付「G1」が伝えている。
事件があったのは、サンパウロ州の海岸線にありリゾートとしても知られるグアルジャにある、プールつきの家。
続きを読む

ブラジルで「小野田自然塾」を運営していた小野田寛郎(おのだ・ひろお)氏(91)が1月16日(木)、都内の病院で死去していたことが判明した。肺炎だった。
元日本陸軍の軍人で、第二次世界大戦終戦後も終戦したことを知らず、30年近くフィリピンのルバング島で生き延びていた小野田寛郎氏は、大正11年(1922年)、和歌山県亀川村(現・海南市)生まれ。
続きを読む

サンパウロFCが今シーズンのスタート前にアメリカ合衆国代表と極秘に練習試合を行ったことを、1月16日付け「ガゼッタ・エスポルチーヴァ」(電子版)が伝えた。
報道陣をシャットアウトする要請が米国代表側から出されていたとのことで試合は外部にほぼ知られることなく行われ、試合終了後、初めてスコアが発表された。
続きを読む

今回からコラムを担当させていただきます、徳弘です。筆者は、ブラジル・サンパウロでルーテル教会(プロテスタントのキリスト教会)の宣教師をつとめています。とはいっても、このコラムはキリスト教に関するお話だけをする場ではありません。私が暮らしているサンパウロの身近な話題、日々感じていることなどをご紹介していくコラムです。
続きを読む
2014年の新年早々、柏レイソルU-19がブラジルで行われているコパ・サンパウロジュニアサッカー選手権大会(Copa São Paulo de Futebol Júnior de 2014)に参加している。グループA~Zに分かれたブラジル全国104のジュニアチームが戦うコパ・サンパウロは、1月25日までにチャンピオンが決まる。
続きを読む

JTBパブリッシングから「るるぶ情報版 ブラジル・アルゼンチン」が発売されました。全96ページ(うちアルゼンチンの紹介は16ページ)、サイズは 25.9 x 20.8 x 1.2 cm、定価1575円。
ブラジル編は、大きく6つの地域にスポットがあてられています。そのうち3つの地域は、大自然が満喫できるイグアスの滝、レンソイス・マラニャンセス国立公園、アマゾン方面。残る3地域は都市編で、リオデジャネイロ、サンパウロ、サルヴァドールです。
続きを読む