ブラジルは風味も香りも多種多様(1)国民的飲料ガラナの嗜好性にも地域差

2015年 11月 9日
ガラナジェズース

日本ですら地域によって風味の嗜好性が異なることから、20倍以上の国土を有するブラジルのそれが大きく異なることは必然と言えよう。具体例として、まずはブラジル人が大好きな炭酸飲料について触れたい。

中でも圧倒的な人気を誇るのがコーラで、炭酸飲料市場全体の約50%を占めている。しかし、嗜好性について語る上でより興味深いのは2番人気(炭酸市場の 15%前後を占めると見られる)のガラナ飲料である。

続きを読む

逮捕後に警察で撮られる記録写真(マグショット)で「はい、ポーズ!」

2015年 11月 8日
警察のマグショットでポーズ

グローボ系ニュースサイト「G1」が11月6日(金)づけで報じたところによると、アマゾナス州マナウス市で逮捕された薬物取引の容疑者女性2人が、警察署での記録写真(マグショット)でポーズを取ったという。

マグショットでポーズを取ったのは、アリーニ・フォントウラ・シウヴァ容疑者(25歳)とルアーナ・マヤラ・カウダス・ヂ・ソウザ容疑者(20歳)。

続きを読む

「仕事は神聖なるものです。だから、決して触れてはなりません」哲学的(!?)なブラジル流ジョーク

2015年 11月 7日
バイーアのピアーダ

ブラジルのバイーア州サルバドールにあるお土産屋で、こんなTシャツを発見しました。含蓄のある言葉がずらりと並んでいます。

これを見て僕は、開高健が記した「オーパ!」(初版発行は1978年、現在は集英社文庫から発売中)の一節を思い出しました。

続きを読む

日本で暮らすブラジル人たちの素顔に迫る映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」第二話「ストーリーテラー」公開

2015年 11月 6日
outroladodomundo

日本各地でさまざまな生活を営むブラジル人の姿を追った映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」(全11話、日本語字幕つき)の第二話「ストーリーテラー」が公開された。

今回登場するのは、日本に移住することになった理由も、暮らしている場所も異なるが、移住者の立場から物語やメッセージ、エンターテインメントなどを発信している3組だ。

続きを読む

ツイッターの「スター」から「ハート」へのアイコン変更、ブラジルでも物議。ジョークも続々

2015年 11月 5日
ツイッター スター ハート

10月3日(火)、ツイッターが、お気に入りのマークを「スター(星印)」から「ハート」に変更後、ブラジル人ユーザーの間でさっそく新しいマークがジョークに使われていると現地メディア「G1」が伝えている。

同時に、機能の名称も「お気に入り」から「いいね」に変更された。新アイコンと名称はツイッターと、同社が提供する動画SNSヴァイン(VINE)、傘下のライブ配信アプリ、ペリスコープ(Periscope)に導入されたとのこと。

続きを読む

ブラジル人の名前が長い理由

2015年 11月 3日
ジョビン像

同僚の日系人でカチア・ミハラさんという方がいます。彼女のフルネームは、カチア・トモミ・ミハラ・レイチと言います。

ミハラ・レイチというのが苗字で、カチア・トモミというのが名前です。非日系人の旦那さんと結婚した時に、レイチという苗字がついたとのことです。ブラジルでは、結婚したら苗字を変えるのではなく、足してしまうんですね。

続きを読む

ブラジルにはサヨナラという名前がある

2015年 10月 28日
サヨナラ・イジア

以前に「ブラジルには子どもにつけてはいけない<禁じられた名前>がある」という話題をコラムで紹介しました。

それで思い出したのですが、ブラジル人の同僚から、ブラジルには「サヨナラ」という名前の人が居ると聞いたことがあります。

ブラジルでは日本語の単語は「クール」だと思う人も多く、ちょっと前に子供に「サヨナラ」と名付けるのが流行ったというのです。

続きを読む