整形大国ブラジル。手術件数でアメリカ合衆国を抜き世界第1位に!

2014年 08月 2日
リオのカーニバル ダンサー

「“As feias que me perdoem, mas beleza é fundamental そうでない人には悪いけど、美は基本なんだ”」。

詩人ヴィニシウス・ヂ・モライスが残した有名な言葉が、まさに今のブラジル人の心にピッタリかもしれない。そう記しているのはブラジルのメディア「エザミ」のジャーナリスト、マリーナ・ピニョーニさん。

続きを読む

サンパウロで納税者番号を一日で取得する方法

2014年 07月 23日
スーパーマーケット

ブラジルで長期生活をする際には、CPF(セー・ペー・エフィ)という番号が必要なことが多くあります。これはCadastro de Pessoas Físicasの略で、税務署への個人登録番号で、納税者番号のことです。

日本ではマイナンバー制度(国民総背番号制)は個人情報管理についての議論ばかりで話が進まないようですが、ブラジルでは当たり前のように、これが他の身分証明書番号と同様に、用いられています。

続きを読む

W杯、世論調査で外国人観光客の80%以上に「好評」。98%が「ブラジル人は親切」、70%近くが「住んでみたい」

2014年 07月 17日
ファンフェスト会場

ダッタフォーリャ(ダータフォーリャ、世論調査による統計研究機関)がサッカー・ワールドカップで伯国に訪れた外国人観光客にアンケートをとったところ、83%がW杯の運営に「よい」の評価を下していたほか、伯国の運営に肯定的な評価を行なっていたことがわかった。(7月)15日付フォーリャ紙が報じている。

続きを読む

ぼろ負けして落ち込んでると思いきや…ジョークに見るブラジル人の笑い飛ばそうぜ!精神

2014年 07月 14日
world bruh

先日のブラジル対ドイツ戦での大敗は、いくら陽気なブラジル人でもさすがにショックだった様子。ニュースなどで、落ち込むブラジル人サポーターの憐れな映像や写真をよく見かけた。

しかし、いつまでも嘆きつづけるブラジル人は、私が知る限りどこにもいなかった。

続きを読む

ブラジルで最も人口が少ない州! ホライマ州

2014年 07月 13日
ホライマ01

今回はブラジル最北の州、ホライマ州(Roraima)と、州都ボア・ヴィスタ(Boa Vista)についての話題をお届けしたいと思います。

ブラジル北部にあるホライマ州は、サンパウロなど大都市で生活しているブラジル人に話すと、誰もが口をそろえて「行ったこともないし想像もつかない!」と目を丸くして興味を示してくれました。ですが、結論から正直に申し上げると「何もない…」と感じてしまう州でした(笑)。

続きを読む

シュハスコ、サッカー、ビールはブラジル人の3種の神器!?

2014年 07月 4日
シュハスコ会

Bom dia!! シュラスコ(シュハスコ)と聞いて何をイメージしますか?

串に刺さった大胆なお肉を、これまた大胆な筋肉マッチョなダンディーお兄ちゃんが切り落とし、そこに滴り落ちる汗。目の前には大きなテレビ?

今回はちょっと違う、とある日の、churrasco popular(庶民派シュラスコ)のレポートです。

続きを読む

「グラマー」誌オススメのブラジル産オーガニックコスメはこれ!

2014年 06月 30日
ロクシタン ブラジル

アンジローバ (Andiroba)、 ブリチ (Buriti)、プラカシ (Pracaxi)、ウクーバ (Ucuuba)、クプアス (Cupuaçu)といった名前を耳にしたことはありますか?

これらはアマゾン原産の樹木や果物の名前で、種子や木皮、果実などから抽出するオイルは美容に絶大な効果があると言われています。というわけで、今回はブラジルのコスメの話題です。

続きを読む

たかがビーサンと侮るなかれ。「ハワイアナス」の兄弟ブランド「デュペ」が開発した高機能技術とは!?

2014年 06月 22日
デュペ ビーチサンダル

ビーチサンダル大国ブラジル。ハワイアナスやイパネマもすっかりおなじみかと思いますが、今回は「Dupé(デュペ)」をご紹介します。

デュペが誕生したのは1969年。今では世界50カ国に輸出されている同社のビーチサンダルは年間約1億足も販売されており、販売数では世界第2位です。

続きを読む