写真展「ブラジル-写真家5人が伝えるその魅力-」

2014年 06月 6日
写真展「ブラジル-写真家5人が伝えるその魅力-」

横浜市アースプラザでは6月7日より、ブラジルに魅了された5人の写真家による写真展「ブラジル-写真家5人が伝えるその魅力-」を開催する。

参加する写真家は、田中克佳、嶋村朋子、公文健太郎、堀田真由子、伊藤大輔。上記フライヤーの掲載写真の撮影者は下記。

続きを読む

名古屋ブラフェスでもガウーショ流のシュハスコが登場!

2014年 06月 5日
シュハスコ、シュラスコ、ガウーショ流

今週末はいよいよ名古屋でブラフェス。日本で最もブラジル人の多い県、愛知県にある名古屋市のブラフェスには、毎年大勢のブラジル人が集う。

愛知県は日本の誇る自動車メーカー、トヨタのお膝元。自動車関連の工場で働くブラジル人は今でも多く、愛知県に住む在日ブラジル人数は48,730人(2013年法 務省統計より)で日本一である。2位は静岡県で27,622人と愛知県からは大きく引き離されている。

続きを読む

履いてみれば違いがわかる! リオのサンダル・ブランド、ケネル

2014年 05月 28日
ケネルサンダル

1988年にリオデジャネイロから合衆国のカリフォルニアに留学してたPeter Simonは、気に入ったサンダルが無かったため、あるアイディアを思い浮かべました。

アイディアというのは、「最高の素材」と「快適な耐久性」をもつサンダルを創り上げること。これがKenner(ケネル)が誕生するきっかけでした。

続きを読む

デジタル派とアナログ派に分かれるフィグリーニャス(トレーディングシール)コレクター

2014年 05月 19日
figlinhas001

1970年、オフィシャル・アルバムを発売する権利を持つ出版社パニーニが、最初のワールドカップ関連シールのアルバムを発売して以来、長く人気を誇って来たというフィグリーニャス(コレクション用シール)。

いわゆるトレーディングカードの一種だが、集めたシールを専用の台帳に貼ってコレクションするのが定番のスタイルだ。ワールドカップの時期になると、大会関連のシリーズが人気を集める。

続きを読む

グリーン・エコノミーの会議「第三回グリーン・リオ」開催される

2014年 05月 15日
greenrio2014

5月7日(水)~8日(木)、リオデジャネイロ市にあるジャルジン・ボタニコのエスパッソ・トン・ジョビンで「第三回グリーン・リオ」会議が行われた。TVグローボの「グローボ・フラウ」などが伝えた。

会議には約380の農家が関わる3つの協会が参加してオーガニック製品、リオ州産物によるグルメ食品などを提示したとのこと。

続きを読む

カラーバリエーションは約2000種類! ブラジル発超軽量スニーカー「MAZ」が日本上陸

2014年 05月 12日
SEIBU MAZ

リオやサンパウロを中心に、超軽量スニーカー「MAZ(マズ)」が注目を集めている。イパネマなどの路面店のほか、都市部のショッピングセンターで人気を博している。

ブランドが生まれたのはミナスジェライス州ベロオリゾンチ市。1990年、ヘマリー一家によって創設された。「自由こそあなたのトレードマークだ」をブランドのテーマに、国内で57店舗、国外でも18か国で展開している。

続きを読む

リオデジャネイロは早くも応援モード。6度目の優勝を願って街はブラジルカラーに

2014年 05月 6日
niteroi

ワールドカップ開催まで、あと約1月。リオデジャネイロ市の、ゾナスウと呼ばれる南部エリアにあるCatete カテチ地区(フラメンゴ地区の北)では、5月3日(土)から道路や電柱など街中がブラジルカラーに塗られ、ブラジルカラーで飾りつけられている。現地メディア「G1」(5月3日付け、電子版)が伝えている。

続きを読む