2014ワールドカップブラジル大会、出場各チームの移動距離

2013年 12月 9日
ナタウジェニパブ

FIFAワールドカップ2014年、ブラジル大会の各チームの対戦相手と対戦場所が12月6日(金)に決まった事を受けて、「エスタダォン」(電子版)が、出場全32チームの移動距離を発表している。キャンプ地選びや他の滞在条件によっても試合の結果に影響を与える可能性はあるので、こういったデータも勝者を予測する際に、役に立つかもしれない。

続きを読む

ブラジルのスタジアム建設費、さらに約9億ヘアイス(約400億円)が不足!?

2013年 11月 26日
アレーナパンタナウ

2014年ワールドカップに向けてブラジルではスタジアムの建設や改修が急ピッチで行われているが、建設費はさらに約9億ヘアイス(レアル)かさむだろうという報告が、11月25日付け「エスタダォン」、「ヴェージャ」(共に電子版)で報じられている。

両紙・誌によると、2014年W杯実行委員会は11月25日(月)、現時点での予算などを明らかにしたという。2012年12月に発表された4回目の発表で予想されていた建設費は約71億700万ヘアイス(レアル)、約3155億円だったのが、数字は約80億500万ヘアイス(レアル)、約3552億円に跳ね上がっていたとのこと。

続きを読む

三菱重工がブラジル、サンパウロで電気バスと急速充電システムの開発・実証試験を推進

2013年 11月 20日
サンパウロ電気バス

三菱重工業と三菱商事は11月20日(水)、ブラジルのサンパウロ州交通局傘下で公共路線バス運営を管轄するサンパウロ都市圏運輸公社(EMTU/SP:Empresa Metropolitana de Transportes Urbanos de Sao Paulo S.A.)およびバス運営会社のメトラ社(Metra Sistema Metropolitano de Transportes Ltda.)と、電気バスの走行試験契約を締結したことを発表した。

続きを読む

日立がブラジル リオデジャネイロで「Hitachi Social Innovation Forum」を開催

2013年 11月 8日

11月7日、日立グループは、ブラジルにおける事業拡大に向けて、11月7日にリオデジャネイロ市において、グループ総合展示会「Hitachi Social Innovation Forum」を開催することを発表した。

このフォーラムでは、情報・通信システム、電力システム、鉄道システム、スマートグリッド関連などの日立グループが強みとする社会インフラシステムをはじめ、ヘルスケア、自動車機器、空調機器などの幅広い製品や高度な技術を、ブラジルの顧客、ビジネスパートナーなどに紹介するという。日立はブラジルでの事業の拡大を狙う。

続きを読む

大西洋岸でブラジル最北端のアマパー州で、赤道をひと跨ぎ!

2013年 10月 21日
マカパーの街並み

当コラム、過去2回の投稿ではペルナンブコ州にバイーア州と、歴史も古く割とおなじみの州をご紹介しましたが、今回は趣向を変えて、日本では比較的知名度が高くなさそうな、アマパー州をご紹介したいと思います。

アマパー州は、大西洋に面した州ではブラジル最北端にある人口67万人の小さな州で、面積14.2万km2。州面積の4分の3が熱帯雨林に覆われ、その森林面積の92%は保護地区に認定されています。

続きを読む

NECがブラジル各地でスマートシティ開発や、スタジアムのICT化プロジェクトを受注

2013年 10月 17日
フォンチノヴァ

10月17日、日本電気(NEC)は、ブラジルでサッカースタジアムを中心としたスマートシティ開発やスタジアムのICT化に関するプロジェクトを相次ぎ受注し、着実に構築を進めていることを発表した。

このプロジェクトは、最先端のICTを駆使したスタジアム構築プロジェクト。館内のIPネットワーク、無線ネットワーク、セキュリティシステム、大型スクリーンを含む映像・音響・照明・空調などの各種制御システムを総合的に構築する。特に、140台の監視カメラネットワークを駆使してセキュリティ強化を図っているという。

続きを読む

ブラジルW杯時期の航空機運賃、10倍値上げからやや値下げの動き

2013年 10月 17日
タン航空2013BB

2014年のワールドカップが開催されるブラジルで、会期中(2014年6月12日、サンパウロで開幕~7月13日、リオデジャネイロで閉会)の航空機運賃の行方が注目されている。

国内12都市で開催される今大会では国内の主な移動手段は航空機と目されるが、ブラジルの国内線の航空運賃は、リオ-サンパウロ間のオフシーズンの運賃で約R$227.00(約10,000円)ほど。

続きを読む

ブラジルの官公庁、各種団体、制度などの名称、日本語表記例

2013年 10月 9日

ブラジルの官公庁、各種団体、制度、地名などの名称、日本語表記例

※このページは組織の追加、組織に変更による改名、削除があります。

<連邦政府>

Casa Civil da Presidência da República 大統領府官房庁
Ministério da Agricultura, Pecuária e Abastecimento (MAPA) 農牧供給省、農務省
※Ministério da Pesca e Aquicultura 水産省 ※2015年10月、農牧供給省に吸収
Ministério das Cidades 都市省
Ministério da Ciência, Tecnologia e Inovação 科学技術省
Ministério das Comunicações 通信省
Ministério da Cultura 文化省
Ministério da Defesa (Comandos: Exército, Marinha e Aeronåutica) 国防省
Ministério do Desenvolvimento Agrário (MDA) 農業開発省
Ministério do Desenvolvimento, Indústria e Comércio Exterior 開発・商工省
Ministério do Desenvolvimento Social e Combate à Fome (MDS)社会発展飢餓対策省
Ministério da Educação 教育省
Ministério do Esporte スポーツ省
Ministério da Fazenda 財務省
Ministério da Integração Nacional 国家統合省
Ministério da Justiça (MJ) 法務省
-Secretária da Reforma do Judiciário (SRJ)司法改革局
Ministério do Meio Ambiente 環境省
Ministério de Minas e Energia 鉱山エネルギー省
Ministério das Mulheres, Igualdade Racial e Direitos Humanos 女性、人種平等、人権省 ※2015年10月新設
※Secretaria de Direitos Humanos 人権局 ※2015年10月まで
※Secretaria de Política de Promoção da Igualdade Racial 人種平等推進政策局 ※2015年10月まで
※Secretaria de Políticas para as Mulheres 女性のための政策局 ※2003-2015年10月まで
Ministério do Planejamento Orçamento e Gestão 企画・予算・運営省
Ministério Público da União 国家公共省
– Ministério Público Federal (MPF)連邦検察省(連邦公共省)
– Ministério Público do Trabalho (MPT) 労働公共省
– Ministério Público Militar (MPM) 軍公共省
– Ministério Público do Distrito Federal e Territórios (MPDFT) 連邦・地域公共省
Ministério das Relações Exteriores(itamaraty) 外務省(通称:イタマラチー)
Ministério da Saúde 厚生省
Ministério do Trabalho e Previdência Social 労働・社会保障省 ※2015年10月新設
※Ministério do Trabalho e Emprego 労働・雇用省 ※2015年10月、社会保障省と統合、労働・社会保障省に
※Ministério da Previdência Social 社会保障省 ※2015年10月、労働・雇用省と統合、労働・社会保障省に
Ministério dos Transportes 運輸省
Ministério do Turismo 観光省

続きを読む