アフロ・ブラジル文化の重要人物を描いた舞台3部作、サンパウロで上演

2014年 11月 16日
ビゾウロ・コルダォン・ジ・オウロ

サンパウロ市の商業社会サービス(セスキ)カンポリンポ支部で、黒人文化を題材にした物語を黒人俳優が演じる舞台劇三部作が上演されている。

同公演は、60年近く舞台芸術に人生を捧げてきた劇作家、舞台監督のジョアン・ダス・ネーヴィス生誕80年と、黒人意識向上の日(11月20日)がある月であることを記念して行われるもの。

続きを読む

20世紀ブラジル文学を代表する作家ジョルジ・アマードの家、資料館として公開へ

2014年 11月 9日
ジョルジ・アマードの家

11月14日(金)から、作家ジョルジ・アマードのファンは、彼が妻ゼリア・ガタイと共に暮らしたサルヴァドールにある家でふたりの想い出や歴史に触れることができるようになる。

7日(金)、サルヴァドールでジョルジ・アマードの家が披露された。オープニングには、親戚や、ジョルジ・アマード原作の「ガブリエラ」や「ドナフロールと二人の夫」の映画版で主演を務めた女優ソニア・ブラーガも参加した(一般公開は14日より)。

続きを読む

2015年9月、第1回世界先住民競技大会をブラジルで開催へ。日本へも参加を呼びかける模様

2014年 11月 5日
第12回先住民競技大会

2014年にはワールドカップブラジル大会を成功させ、2016年にはリオデジャネイロでオリンピック・パラリンピックの開催を控えているブラジルは、大規模なスポーツイベントの開催地として存在感を増してきている。

そんな中、2015年9月に第一回世界先住民競技大会(JMI)が開催されることになったと、ブラジル観光公社(エンブラツール)が10月31日(金)に発表した。

続きを読む

ブラジルでは10月31日は、妖怪少年サッシ・ペレレの日

2014年 10月 31日
サッシの日

10月31日は、アメリカ合衆国などいくつかの国ではハロウィンの行事が行われる。ブラジルでも外来文化として知られており、ジア・ダス・ブルーシャス(魔女の日)とも呼ばれる。

しかしこの日、ブラジルでは、一部の人たちの間でジア・ジ・サッシ(「サッシ(・ペレレ)の日」)として、彼にオマージュが捧げられる。

続きを読む

アマゾン先住民の長老、カヤポ族のラオーニさん7年ぶりに来日

2014年 10月 11日
カヤポ族 ラオーニ氏

アマゾン川流域の南東部に暮らす先住民カヤポ族の長老ラオーニさんが、7年ぶりにやってくる。

90歳近いラオーニさんは、これまでにも世界中を周りアマゾンの森林破壊の状況を訴え続けてきた。

来日をサポートするのは、アマゾンの熱帯林及び、そこに暮らす先住民の支援を目的に、1989年に発足したNGO団体「熱帯森林保護団体(RFJ:Rainforest Foundation Japan)」。

続きを読む

「アマゾン展 森に生きる 人々と暮らし」開催中

2014年 09月 19日
アマゾン 森に生きる人々と暮らし

9月12日(金)からサンシャインシティで開催されている「Festa do Brasil 2014」。

「Festa do Brasil 2014」はブラジルの音楽や料理、ファッションなどを通じてさまざまな顔のブラジルが味わえる楽しいイベントだが、ブラジルと言えば“雄大な自然、アマゾン”。

続きを読む

サンシャインシティ「フェスタ・ド・ブラジル」お店紹介(12) 「Club CACUTUS」

2014年 09月 13日
ジャークチキン

9月12日(金)からサンシャインシティで始まった「Festa do Brasil 2014」。

ワールドインポートマートビル4階のブラジルマーケットでは、ステージで連日イベントが繰り広げられるほか、ブラジル雑貨やラテンアメリカ関連の飲食店などがずらりと並ぶ。屋外スペースではシュハスコとビアガーデンも開店している(15日(月・祝)まで)。

続きを読む

ブラジル北部で先住民族“森の民”が不法伐採者を急襲

2014年 09月 8日

マラニョン州北東部のアウト・トゥリアスーで8月7日、先住民が不法伐採者を襲って衣服を剥ぎ取り、暴行後に開放するという事件が起きていた事が、ロイター記者のブログによって明らかとなったと(9月)5日付伯字紙が報じた。

同地域で約1週間滞在していた記者が先住民に招かれて撮影した現場写真は、4日に同社ブログに掲載された。

続きを読む