
2013年11月27日(水)に作業員2名が犠牲になる事故を起こし、建設作業が遅れていたサンパウロのアレーナ・ヂ・サンパウロ(アレーナ・コリンチャンス)、通称イタケラォン(イタケロン)。
その後、作業は順調に進み4月27日にこけら落としを行うことを発表していたが、3月29日(土)、今度は作業員の転落事故が発生、一時作業が中断となった。同日付け「エスタダォン」、4月2日付け「フォーリャ」(共に電子版)が伝えている。
続きを読む

ブラジル南東ミナスジェライス州の州都は、ベロオリゾンチ。ワールドカップの開催都市のひとつで、サンパウロ、リオ、サルヴァドールに次ぐ大都市です。観光で言うなら、世界遺産の古都、オウロプレトの玄関口として知られています。
が、実は、ミナスジェライス州はオウロプレト以外にも現代アートや建築好きなら堪らない見所があるのです。
続きを読む

「Casa do Baile カーザ・ド・バイリ」
開館は1943年。ミナスジェライス州ベロオリゾンチ市にあるパンプーリャ湖建築群のひとつとしてOscar Niemeyer オスカー・ニーマイヤーの手によって設計されました。庭の部分は造園家Roberto Burle Marx ホベルト・ブルレ・マルクスが手掛けました。
続きを読む

リオデジャネイロ州の高原地方テレゾーポリスにあるブラジル代表の専用合宿施設、通称グランジャ・コマリーが新装され、3月26日(水)に公開された。同日付け「G1」(電子版)が伝えた。
南米予選、本大会など、ブラジル代表が練習のために利用する専用合宿施設グランジャ・コマリーが全面的に大改装され、ブラジルサッカー連盟(CBF)ジョゼー・マリア・ミリン会長、マルコ・ポロ・デル・ネロ副会長、フェリパォンことルイス・フェリッペ・スコラーリ代表監督などを交えて26日の朝、披露式典が行われた。
続きを読む

ブラジル・サッカー連盟(CBF)が(3月)18日、ワールドカップの開会式と開幕戦が行われるサンパウロ市のアレーナ・コリンチャンスことイタケロン(イタケラォン)のこけら落としは、4月27日のコリンチャンス対フラメンゴ戦となると発表した。
この試合はブラジル全国選手権(ブラジレイロン/ブラジレイラォン)第2節にあたり、イタケロン初の公式戦となる。
続きを読む

ホスト国ブラジルは、6月12日(木)にワールドカップ2014開幕戦でクロアチアと対戦する予定だが、開幕戦の会場となるサンパウロのイタケラォン(アレーナ・ヂ・サンパウロ)が、開催4週間前までに完全な状態で準備が整う予定になっていないと、「Sports Illustrated」誌のサイト「SI」が3月1日(土)に報じた。
続きを読む

ブラジル、リオデジャネイロでは、ここ数年間で洪水や火事のため、多くの家族がファヴェーラ(スラム地区)から移動した。リオデジャネイロやサンパウロなどの都市部では、スラム地区に住んでいた住人達の再配置計画が進められてきた。
しかしこの計画は、各大都市の生活改善、安全な街の再構築が目的で、それは2014年のワールドカップや2年後の夏季オリンピックを開催する前に、”醜いもの”を一掃しようという意味がったのではないかと、The Center for American Progress Action Fundが運営するブログ「thinkprogress」(2月28日)が記している。
続きを読む

クリチバのアレーナ・ダ・バイシャーダはワールドカップブラジル大会の会場の立場を維持、4試合が行われることが再確認された。2月18日(火)付け「G1」(電子版)が報じた。
同スタジアムで予定されている試合は、6月17日16時~イラン対ナイジェリア、6月20日19時~ホンジュラス対エクアドル、6月23日13時~オーストラリア対スペイン、6月26日17時~アルジェリア-ロシア。
続きを読む