
セレクトショップのURBAN RESEARCH DOORS虎ノ門店では、TGF WORKSHOP CARAVANの一環として、ブラジルの食文化や雑貨についてのトークショー形式のワークショップを9月24日(土)に開催する。
URBAN RESEARCH DOORSが全国店舗にて開催する「TGF WORKSHOP CARAVAN」は、毎年1度、夏の終わりに開催されるワークショップ企画。
続きを読む

アートブックの祭典「The Tokyo Art Book Fair 2016」が9月16日(金)より、京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス(東京・北青山)にて開催される。
同フェアでは今年(2016年)、ゲストカントリーとしてブラジルがフィーチュアされる。ブラジルのアートブックが紹介されるほか、初日の16日(金)にはブラジルを紹介するトークイベントも開催される。
続きを読む

ブラジルに初めて来たのは2009年の夏で、最初に驚いたのはアポイント取得の難しさだった。
出発前に各方面にメールで依頼したが、日系企業の方々とは約束できたが、非日系の団体や企業とはできなかった。
しかし、ABIMIPという一般薬協会だけは受けて貰え、事務局のG氏と面談できた。一つできると、そこから芋づる式に多くの企業や人々と面談でき、アミーゴ社会とはこの事かと認識した。
続きを読む

***9月16日追記
9月27日(火)より行なわれる予定だったカルロス・トシキ& B-EDGE公演の開催が延期となった。主催者発表による。
改めて2017年2月頃にカルロス・トシキ公演を開催する予定で現在調整中とのこと。
続きを読む

8月21日(日)、熱狂のオリンピックが閉幕したリオデジャネイロでは、暫しのインターバルをおき、もうすぐパラリンピックが始まろうとしている。
それにしても、感動にあふれたオリンピックだった。近年稀にみる素晴らしい戦いの連続だったと思う。そんなリオ五輪が閉幕し、早2週間が過ぎようとしている。
続きを読む

ウェスティンホテル東京(目黒区・三田)の「インターナショナル ブッフェレストラン ザ・テラス」では9月5日(月)からブラジルブッフェを開催する。
シュハスコ(シュラスコ)をはじめ、豆や野菜をふんだんに使った国民的な料理などが並ぶ予定。
続きを読む

よみうりカルチャー大森(東京都・JR大森駅直結アトレ6階)は、今秋よりブラジルの毛糸刺繍「タぺサリア」の講座を開講する。
講師を務めるのは、毛糸刺繍をはじめソーイングや革細工、石膏の絵付けなど、ブラジルの人々に楽しまれているハンドメイド事情を紹介した「ブラジルの手しごと」(メイツ出版)の著者、小宮華寿子さん。
続きを読む

世界で一番の「食べる喜び」を提供する会社を目指して食肉加工からスタートした日本ハムグループは日本で1942年に設立された。
以来、企業史の中でその事業を食肉から始め、加工食品・水産物・乳製品・健康食品などあらゆる食品分野へと広げてきた。
続きを読む