アサイーカフェに、カカオの種と果肉の風味が楽しめる期間限定ドリンクが登場
2015年 11月 12日
スーパーフードカンパニーのフルッタフルッタは、11月12日(木)より直営店「アサイーカフェ」にて、4種類の新メニューを導入した。
カカオの種と果肉の風味を個々に楽しめる2種のスムージー、「カカオ ショコラッチ」と「ホワイトカカオ ショコラッチ」も新たにメニューに加わった。終了時期は未定。
続きを読む
スーパーフードカンパニーのフルッタフルッタは、11月12日(木)より直営店「アサイーカフェ」にて、4種類の新メニューを導入した。
カカオの種と果肉の風味を個々に楽しめる2種のスムージー、「カカオ ショコラッチ」と「ホワイトカカオ ショコラッチ」も新たにメニューに加わった。終了時期は未定。
続きを読む
ブラジルで1968年に発表されて以来、世界各国で広く愛され続けているジョゼ・マウロ・デ(ジ)・ヴァスコンセーロスの小説「メウ・ペ・ジ・ラランジャ・リマ」の日本語訳「ぼくのオレンジの木」がポプラ社より発売された。
11月10日(金)、駐日ブラジル大使館にて、訳者の永田翼・松本乃里子の両氏を迎えての記者会見が開催された。同書のファンでもあり「魔女の宅急便」の作者としても知られる児童文学作家の角野栄子さんも会場に駆けつけ、本書が日本で出版されたことへの喜びを語り、両訳者にエールを送った。
続きを読む
スーパーフードカンパニーのフルッタフルッタは、11月12日(木)より直営店「アサイーカフェ」にて、4種類の新メニューを導入する。
メニューのひとつ「ホリデーボウル グァバ&マンゴー」はカラフルな見た目も楽しいフルーツボウルで、2016年1月14日(木)まで販売される。
続きを読む
ロック、ソウル、ボサノヴァ、その他のラテン音楽、ファンク、ジャズ、ディスコ…様々な音楽が混ぜ合わさったサウンドに日本語歌詞のオリジナル曲を乗せてファンを魅了するカルナバケーション。
カルナヴァウ(カーニバル)とバケーションを合わせた造語によるバンド名からも、”楽しむ”ことを何よりも大事にする、エンターテイメント集団としての心意気が伝わってくる。
続きを読む
日本各地でさまざまな生活を営むブラジル人の姿を追った映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」(全11話、日本語字幕つき)の第二話「ストーリーテラー」が公開された。
今回登場するのは、日本に移住することになった理由も、暮らしている場所も異なるが、移住者の立場から物語やメッセージ、エンターテインメントなどを発信している3組だ。
続きを読む
10月22日(木)に幕を開けた第28回東京国際映画祭が31日(日)に閉幕した。主催者の発表によると、上映作品数は207本、劇場動員数は63,738人だった。
本年のコンペティションではブラジル映画の「ニーゼ(原題「ニージ~オ・コラサォン・ダ・ロウクーラ」)」が東京グランプリと最優秀女優賞をダブル受賞する快挙をなしとげた。
続きを読む
サンパウロ州のジェラウド・アウキミン州知事は10月29日(木)夕方18時、秋篠宮ご夫妻をバンデイランチス宮(サンパウロ州知事官邸)での晩さん会にお迎えしたと同州政府が広報した。
晩さん会は日本ブラジル外交樹立120周年の行事の一環及び、両国間の関係をより緊密にするために行われたという。
続きを読む
10月29日(木)、日本各地でさまざまな生活を営むブラジル人の姿を追った映像ドキュメンタリー・シリーズ「O Outro Lado do Mundo・軌跡 ~在日ブラジル人の25年~」(全11話、日本語字幕つき)の第一話「第一歩」が公開された。
日本ブラジル外交樹立120周年にあたる今年、2015年は、ブラジルやその他の国の日系人に対して日本での居住と労働を許可する出入国管理及び難民認定法が改正されてから25年にあたる。
続きを読む