4月22日(火)より西武でブラジルフェアを開催。渋谷・池袋・横浜他4店舗が会場に

2014年 01月 29日
seibu2014

昨年(2013年)4月に「Oi!Brazil~ブラジルの風~」と題し、ブラジルフェアを渋谷店で開催した西武が、2014年4月22日(火)よりブラジルフェアを開催することを発表した。

2014年は開催店舗を拡大する予定で、渋谷・池袋・横浜他4店舗で行われる。フェアの開催会期は2014年4月22日(火)~5月12日(月)。

続きを読む

ひろしま国際プラザ「ラコルト」でブラジル料理フェア開催。珍しいブラジル料理も。1月26日(日)まで

2014年 01月 20日
ラコント

ひろしま国際プラザ(広島県東広島市鏡山三丁目3-1)のレストラン「ラコルト」では今年1月より週末の新しい企画として、特定の国の料理を月替わりで提供するサービスを始めている。1月はブラジル料理月間。26日(日)まで開催される。

ひろしま国際プラザは、広島県立広島国際センターと独立行政法人国際協力機構(JICA)と中国国際センターが一体化した、中国・四国地方の国際協力・国際貢献の拠点施設。開発途上国からの研修員への技術研修、日本語・日本文化の研修、企業人材への国際研修、NGO(民間援助団体)活動の支援などを行っているとのこと。

続きを読む

川目法律事務所が群馬大泉支部を開設。ポルトガル語による無料法律相談も

2014年 01月 11日
川目法律事務所 群馬大泉支部

群馬県大泉町は人口約4万1000人のうち外国人比率は15.34%で、うち国別外国人比率ではブラジル人が最多で52.06%となっている(※人口のデータは大泉町発表の「大泉町の現状」(2013年4月)による)。町全体の人口と外国人人口自体は減少傾向にあるものの、依然としてブラジル人が人口にしめる割合は大きい。

続きを読む

千葉県八千代市「モンテヤマザキ」

2013年 10月 8日
モンテヤマザキ

有名な静岡県浜松市や群馬県大泉市だけでなく、規模は大きくなくても、日本各地にブラジル人コミュニティは存在する。千葉県八千代市も、そんな街のひとつ。UR村上団地には多くのブラジル人が生活している。

この団地の中の商店街に、ブラジル流パン屋&食材店「モンテヤマザキ」がある。一見、どこにでもありそうなパン屋さんに見えるが、一歩、足を踏み入れると、そこはブラジル。ラックにはポルトガル語の雑誌がず並び、パスコア(復活祭、英語圏でいうイースター)のシーズンになるとチョコレート菓子が天井を埋め尽くすという。

続きを読む

フェスタ・ド・ブラジル「ブラジルマーケット」セグンダ(part2)は9月21日~23日に開催

2013年 09月 18日
churrasco2-2

今週末もブラジル物産展は続く。14日~16日の3連休に開催されたプリメイラ(part1)に続いて、21日~23日の3連休にも「ブラジルマーケット」は開催される。

プリメイラ(part1)では、おなじみ、シュハスコの「バルバッコア」(写真)やアサイーの「FRUTA FRUTA」の他にも、ビアガーデンにIpanema、キョウダイ・マーケット、ボンペックス、イマイなどが出店していて、賑わっていた。すっかりライブハウス化した物産展のとんでもない盛り上がりも忘れられない。今なお興奮が冷めないほど!

続きを読む

サンシャインシティ「フェスタ ド ブラジル」開幕。ブラジル関連書籍フェア、アマゾン展などはじまる

2013年 09月 7日
ceremoniaaberta02b

池袋サンシャインシティ「フェスタドブラジル」が今日、9月7日(土)からスタート。午前10時より開会式が執り行われた。写真はテープカットに参加するマルコス・ベゼーハ・アボッチ・ガウヴォン駐日ブラジル大使閣下。

開会式には、明日からオープンする「リオ サンバカーニバル ミュージアム」で衣装が展示されている衣装デザイナーのネウシマールさん、同ミュージアムの中で、今年、サンパウロのエスコーラ・ヂ・サンバ、Barroca Zona Sul バホッカ・ゾナ・スウのためにデザインした衣装が展示されるコジノジュンコさん、ミシェル・テロの来日時に初共演を果たした遊助さんなども参加した。

続きを読む

ブラジルDAY2013、名古屋で今日9月1日まで開催

2013年 09月 1日
nagoya002

日本人とブラジル人コミュニティの親交を目的に名古屋市で毎夏、開催されている「ブラジルDAY(Dia do Brasil)」。今年は、昨日8月31日(土)と今日、9月1日(日)に開催される。

会場は名古屋の中心地、栄町の久屋大通公園。ほぼ松坂屋の前あたり。この後のメインステージの予定は下記(カナ表記は公式発表のママ)。夕方にはミシェル・テロが出演する。

続きを読む