日系ブラジル人画家オスカール大岩さんが、駐日ブラジル大使館でウォールアートを制作
2017年 06月 17日
6月13日(火)、駐日ブラジル大使館で、日系ブラジル人画家・現代芸術作家のオスカール大岩によるウォールアート作品のお披露目が行われた。
作品は大使館の建物正面のガラスのファザードに、墨の成分を含む黒のマジックペンで描かれた、自然をイメージしたドローイングによるウォールアートだ。
続きを読む6月13日(火)、駐日ブラジル大使館で、日系ブラジル人画家・現代芸術作家のオスカール大岩によるウォールアート作品のお披露目が行われた。
作品は大使館の建物正面のガラスのファザードに、墨の成分を含む黒のマジックペンで描かれた、自然をイメージしたドローイングによるウォールアートだ。
続きを読む本日2017年6月1日(木)、ブラジルのファッションや雑貨を通販で展開する「SORTE Brazil(ソルテブラジル)のコンセプトストアが、渋谷にオープンした。
ソルテブラジル・コンセプトストア(以下「ソルテストア」)では、これまではサイトのみで販売を行っていたブラジルの人気ブランドや日本初上陸ブランドを、実店舗にて販売する。
続きを読む日本で暮らす外国人コミュニティに千原せいじが出向き、彼らと直に触れ合いながらその暮らしぶりを紹介する番組「ASAHI Pop’n’PRESS! 千原せいじのKids’World」(制作:北陸朝日放送)。
2017年4月からリニューアルして、初回4回に渡ってオーストラリア編を放送してきたが、第5回からはブラジル編を放送。千原せいじが、ブラジル料理店、美容室、ギャラリーを併設したお店などを訪ねる。
続きを読む日本ではジュースやスムージー、または、フルーツやグラノーラをトッピングしたアサイーボウルなどデザートやスイーツとしてのイメージが浸透しているブラジル原産のフルーツ、アサイー。
しかし産地のパラー州などでは、ペースト状にしたアサイーを、干し魚や干し肉、フライの魚、えびなどと一緒に、マンジョッカ芋(キャッサバ芋)から作られるつけ合わせの粉をかけて食べる、食事としてのスタイルも一般的だ。
続きを読む名古屋の久屋大通り公園で毎夏に開催される「名古屋ブラジルフェスタ」は、東京・代々木公園で毎夏に開催される「ブラジルフェスティバル」と並ぶ大規模ブラフェス。
ブラジルから迎えるゲストも同フェスの大きな楽しみのひとつだが、2013年のミシェウ・テロー、2014年のシダーヂ・ネグラ、2015年のドン・パウリーニョ・リマ、2016年のジ・ブラッキに続き、2017年はルカが登場する。
続きを読むシュハスカリーア(シュハスコ/シュラスコ料理の専門レストラン)「RIOGRANDE GRILL(リオグランデ グリル)」が、2017年4月20日、六本木、横浜、恵比寿に続く4軒目の店舗をオープンする。
同店は、牛を中心としたさまざまな種類の肉や、エビなどの海鮮類を鉄串に刺し通して焼いたまま客席でサーブする、ホジージオ形式のシュハスカリーア。
続きを読むリオ発のファッションブランド「OSKLEN(オスクレン)」のクリエイティブ・ディレクター、オスカル・メツァヴァトによるサステナブルな取り組みを紹介する展覧会「A21[Practice #1]」が、4月17日(月)より駐日ブラジル大使館(東京・北青山)マナブ・マベ文化スペースで一般公開される。
続きを読むブラジル、リオデジャネイロを代表するファッションブランドのひとつ「OSKLEN(オスクレン)」の旗艦店となるOSKLEN銀座店が、4月20日(木)、「GINZA SIX(ギンザシックス)」にオープンする。
「GINZA SIX」は、銀座六丁目の中央通りに面したにあった松坂屋銀座店の跡地と、隣接する2街区を合わせて新たに作り上げた約9,080㎡の敷地に誕生した銀座エリア最大の商業施設。階数は地下6階、地上13階で、延べ床面積は約148,700㎡となる。
続きを読む