経済防衛協議会、ネスレによるガロット買収から15年目に承認か

2017年 09月 24日
ガロート ネスレ ブラジル

ブラジル人の国民食ともいえるチョコレート「ガロット」。マシュマロ、クッキー、ココナッツクリーム、ヌガー等々、様々なフレーバーが詰まった黄色の箱からチョコレートを選び出す瞬間は、老若男女を問わず、誰もが真剣だ。

そんな「ガロット」をめぐる、15年に及ぶ騒動がひと段落する気配を見せている。

続きを読む

アマゾン気分のハロウィンはいかが!?

2017年 09月 14日
アサイー ハロウィン

アマゾンフルーツの専門店「フルッタフルッタ アサイーカフェ 渋谷ヒカリエShinQs店」(東京都渋谷区2-21-1渋谷ヒカリエ ShinQs B3F内)は9月15日(金)より、アマゾンフルーツの美味しさと彩りを生かしたハロウィン・メニューを期間限定で発売する。

続きを読む

ブラジルと共に発展したカシャッサの歴史。ピンガの名前の由来は…!?

2017年 09月 5日
カシャッサの歴史

サトウキビから作られる蒸留酒「カシャッサ」はブラジルの代表的なお酒です。その起源には、色々な説がありますが、ポルトガル人がマデイラ島で行っていたサトウキビ栽培と蒸留技術をブラジルに持ち込んだのが起源であると考えるのが順当です。

ある歴史家によると、カシャッサはブラジルで最初の製糖工場が作られたサンパウロのサン・ヴィセンチで1532年頃に製造されたのが最初だとされています。この説では、アラブ人から蒸留技術を学んだポルトガル人がブラジルのサトウキビにその技術を利用したことになっています。

続きを読む

9月13日、ブラジルの国民酒の記念日「カシャッサの日を祝う会」開催

2017年 08月 30日
カシャッサの日

<※定員に達したため申し込み受け付けは終了しました>

サトウキビの絞り汁を醗酵後、蒸留して造られる、ブラジルを代表する蒸留酒(スピリッツ)「カシャッサ」の魅力を広く知ってもらおうと、ブラジルで「カシャッサの日」に制定されている9月13日(水)、駐日ブラジル大使館にて「カシャッサの日を祝う会」が開催されることになった。

続きを読む

今年のカジュー(カシュー)収穫高は?

2017年 08月 28日
カシューナッツ

日本ではインド産が多くみられるカシューナッツだか、ブラジルでも多く生産されている。

ブラジルでは「カスターニャ・ヂ・カジュー(カジューのナッツ)」と呼ばれ、産地は主に北東部。ナッツ部分だけでなくその上についたオレンジ色の実の部分(カジュー)も、ジュースにするなど食用として流通している。

続きを読む

グアルーリョス空港内にペルー料理店がオープン

2017年 08月 18日
La Bonbonniere

2017年7月、ブラジル、サンパウロのグアルーリョス国際空港内にペルー料理店「La Bonbonniere」がオープンした。

白身魚のセヴィーチェ(「Ceviche Carretillero」)は45ヘアイス、ミナスチーズ入りのペルーのクラシック・サラダ(「Nossa Clássica de Peru」)は46ヘアイス。アヒ・アマリージョ入りトウモロコシクリームのパステウ(「Pastel」)は24ヘアイス。

続きを読む

缶コーヒー「BOSS」25周年。集大成記念商品にブラジル産豆、選ばれる

2017年 08月 9日
ボス 25周年

“働く人の相棒コーヒー”をコンセプトに1992年に発売されたロングセラー缶コーヒー「BOSS」が、今年、発売25周年を迎える。

サントリー食品インターナショナルは、これを記念して25年の集大成缶コーヒー「プライドオブボス」をシリーズとして展開していくとのこと。そして使用する豆にこだわったという同シリーズの第1弾商品に、ブラジル産の豆が選ばれた。

続きを読む