
誠文堂新光社から、中南米諸国及びヨーロッパの、ラテン文化を持つ国々親しまれているサンドイッチを紹介した書籍「よくばりラテンサンド」(B5変型判、112ページ、1300円+税)が刊行された。
取り上げられているのは、アルゼンチン、キューバ、ボリビア、ブラジル、チリ、メキシコ、ペルーの中南米諸国と、ポルトガル、スペインなどで食べられているボリューム満点のサンドイッチ、「ラテンサンド」。各地のファストフードでありソウルフードでもある、ボリューム満点のご当地サンドイッチの作り方を紹介している。
続きを読む

ぴあは、同社が刊行する「食本」シリーズの最新刊として、横浜市鶴見区エリアを紹介する「ぴあ 鶴見食本」(920円+税)を10月14日(金)に発売した。
ぴあでは、住宅街である一方で京浜工業地帯を担ってきた土地柄、沖縄や南米出身の在住者も多く、多彩なジャンルのグルメが根付いていることに着目して本書を刊行したという。
続きを読む

森永乳業は、ブラジル産のアサイーを使った「サンキスト スーパーフルーツ カムカム&アサイー」を10月4日(火)より全国にて発売した。
「サンキスト スーパーフルーツ カムカム&アサイー」抗酸化物質やビタミン、ミネラルなど豊富な栄養素を含んだスーパーフードを使用したシリーズのひとつ。南米ペルー産のカムカム(フトモモ科キブドウ属)はビタミンCを豊富に含むほか、ミネラルも多く含む。
続きを読む

10月8日(土)、札幌市にある「Mirai.st(ミライスト カフェ)」にてブラジルフェスタ札幌が開催される。
同イベントが初めて開催されたのは2003年とのこと。7年ぶり、今年で6度目の開催となる。ブラジル人や日本人のミュージシャンがさまざまなブラジル音楽が演奏される。
続きを読む

英「レストランマガジン」が毎年発表する「世界のベストレストラン50」の南米版「ラテンアメリカのベスト・レストラン50」(メインスポンサーはアクアパンアとサンペレグリノ)が9月26日(月)、メキシコシティのロベルト・カントラル・センターで発表された。現地メディア「オ・グローボ」などが伝えている。
続きを読む

9月22日(木・祝)から25日(日)まで、東京ビッグサイトでツーリズムEXPOジャパン2016が開催された(一般入場は24日と25日)。期間中の来場者数は過去最高の185,800人(4日間合計)を記録した。
ツーリズムEXPOジャパンは海外旅行・訪日旅行、および国内旅行振興のために、観光産業をはじめ、全産業や地域の力を結集して毎年実施されている世界最大級の旅のイベント。
続きを読む

ANBEC(日伯経済文化協会)とBrasil Kitchenは、9月25日(日)まで新潟県で開催されている2016国際ご当地グルメグランプリにて約1000個のミナス焼きチーズスティックを販売している。
国際ご当地グルメグランプリは2011年にスタートしたイベント。第一回の新発田市を皮切りに南魚沼市(第二回)、柏崎市(第三回)など新潟県の各都市を会場に開催されている。今年の会場は十日町市。
続きを読む

日本と比べてブラジルは、四季のメリハリが少ない地域が多い。そのせいだけではないが、街歩きの間も、ビーチでくつろいでいても、いたるところで冷たい飲み物やアイスクリームが手に入る。
そんなブラジルでは、9月23日が「アイスクリームの日」。
続きを読む