ブラジルの新鮮なニュース、コラムを独自の目線から楽しくお届けします。もっとブラジルのことを知ってもっと好きになろう!

ブラジル代表、北京でスモッグとも戦っていた

北京のセレソンブラジレイラ

ブラジルは10月10日(土)、北京で長年のライバル、アルゼンチンと対戦、2-0で勝利を収めた。

新監督ドゥンガ率いるブラジルはヂエゴ・タルデッリの2ゴールで勝利を手にしたが、高いレベルのスモッグが蔓延した北京でのゲームは両国チームにとって悩みの種だったようだ。スポーツライターによるブログサイト「ブリーチャーレポート」でスポーツライターのアレックス・リヴィ氏が記している。

「両方のチームのためにも悪い」とドゥンガ監督はキックオフ前にも語ったという。光化学スモッグは、両チームともに主力選手も含めて途中交代を余儀なくされた。

試合前から、メッシは練習で咳をしており、ブラジルのロビーニョは「息が普通にできなくて喉が渇く。たき火のそばにいる感じだ」、フィリッピ・コウチーニョも「空気が変、かなりほこりっぽい」と語っていたという。

アルゼンチンは試合開始早々から、W杯代表でもあったエンジェル·ディ·マリアが深いポジションから突き進んでシュートを試みるなど、鋭いスタートを切ったが結果はブラジルに傾いた。2得点を決めたヂエゴ・タルデッリは、ドゥンガ監督は2009年から代表に選ばれるべき選手の一人だと考えていたという。

(文/加藤元庸、写真/Rafael Ribeiro/CBF)
写真は10月10日、北京。鳥の巣スタジアムでトレーニングするセレソンブラジレイラ

■関連記事
日本代表対ブラジル代表、過去の対戦成績
ブラジルのエボラ感染を疑われていた患者、ウィルス感染しておらず。1次テストに続き2次テストも陰性
世界バレー2014、ブラジルは銅メダル。前夜の敗北を克服して勝利を得る
カトリック最大の行列祭のひとつ「シリオ・ヂ・ナザレー」、ユネスコ無形文化遺産の証書を授与される
衝撃のW杯終了から3か月、新生セレソン・ブラジレイラと日本が対戦