2014年 11月 1日 13:24
パラー州ベレンで、毎年10月の第2日曜からはじまった大巡礼祭りシリオ・ヂ・ナザレー(通称シリオ)。
へシリオと呼ばれる、12の巡礼行列のうち最後の行列が、10月27日(月)に開催された。現地メディア(「G1」同日づけ)が伝えている。
27日の早朝、サントゥアリオ広場から聖母ナザレー像を掲げた行列が出発。行列には何百人もの信者が集い、ナザレー大聖堂(Basílica de Nossa Senhora de Nazaré)ではミサが行われ、聖母像はグロリアの祭壇に登り、納められた。
2014年、222回目を迎えたシリオでは(聖母ナザレー像が通る道は)約650メートルの距離があるが、45分の間で祭礼は行われなければならないという。
信者たちはサントゥアリオ広場のまわりから聖母像に続き、ジェネラリッシモ・デオドーゾ、ゴヴェルナドール・マガリャンイス・バラータ大通りを通り、コレジオ・ジェンチウ・ビッテンクールのチャペルまで行列した。
労組連合統計学社会経済調査局(DIEESE)とナザレー祭によると、2014年の同祭最後の行列には約5万人が参加したという。
へシリオは、ナザレー祭の最後に行われる祭事のこと。へシリオが最初に行われたのは1958年で、かつては日曜の午後に行われていた。聖母像は政府の宮殿のチャペルに戻され、宮殿前の広場に到着すると花火が打ち上げられた。
現在のへシリオは、サントゥアリオ広場の祭壇でミサが行われた後、聖母像はコレジオ・ジェンチウ・ビッテンクールのチャペルまで運ばれる。チャペルの階段の両側に信者が白いハンカチを手に並び、聖母像が祭壇に登るとき祈りを捧げる。祭壇に収められた聖母像は、翌年のシリオ祭りまでそこに居続ける。
(文/麻生雅人、写真/Cristino Martins/AG. PARÁ)
10月27日、ベレン。シリオの最後の巡礼行列へシリオが行われた
■関連記事
・カトリック最大の行列祭のひとつ「シリオ・ヂ・ナザレー」、ユネスコ無形文化遺産の証書を授与される
・ブラジルで世間を騒がせた事件の女性受刑者同士が獄中で同性婚
・外務省(日本)が「日ブラジル外交関係樹立120周年」(2015年)ロゴマークを公募
・早く言いたい!? “日系ブラジル人あるある”
・「ミヤネ屋」でも話題に。天才日系ブラジル人少女歌手・山下ヤスミンさん