ポレンタ、モルタデッラ、ムケッカを味わいながらクラフトカシャッサに舌鼓! 「第4回 カシャッサを楽しむ会」、1月27日(土)に開催
2024年 01月 22日
ポレンタフリッタ(揚げポレンタ)※画像はイメージです(写真/Divulgação)
日本ブラジル中央協会は、カシャッサ・カウンシル・ジャパンの協力のもと、1月27日(土)にブラジルの国民酒カシャッサとともにブラジルの食文化を楽しむ「第4回 カシャッサを楽しむ会」を開催する。
続きを読むポレンタフリッタ(揚げポレンタ)※画像はイメージです(写真/Divulgação)
日本ブラジル中央協会は、カシャッサ・カウンシル・ジャパンの協力のもと、1月27日(土)にブラジルの国民酒カシャッサとともにブラジルの食文化を楽しむ「第4回 カシャッサを楽しむ会」を開催する。
続きを読む(画像提供/Kimobig Brasil)
ブラジルは、先住民、アフリカ、ヨーロッパの影響を反映した文化の多様性と民族舞踊で知られています。ダンスには、サンバ、フレヴォ、マラカトゥ、フォホー、アシェ、ファンキカリオカなどがあります。
続きを読むTHE SEVEN SWEETSにラインナップされた「ブラジルプリン」(撮影/麻生雅人)
日本でグラフィックデザイナーとして活躍する傍ら、大泉町観光協会の理事を務めるサンパウロ生まれの平野勇パウロさんは、「どうして日本で販売されるブラジルのプリンは、いつもココアスポンジの上に乗っているのですか? とても不思議です」といぶかしがる。
続きを読むグアリロバ農園のエリザ・パイヴァ・ラモウニエルさん(右)とガブリエウ・ラモウニエルさん(左)夫妻(撮影/麻生雅人)
アジア最大級のスペシャルティコーヒーの見本市「ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2023 (SCAJ2023)」が9月27日(水)~30日(土)、東京ビッグサイトで開催された。
続きを読む(画像提供/コロリーダス)
ブラジル北東部に住む人々の暮らしや動植物などの題材を、カラフルな色彩で表現するボルジェス家の木版画の新作展が10月11日(水)、駐日ブラジル大使館で開催される。
また、展示にちなんで、トークイベント「ブラジルコーヒーと木版画」も開催される。
続きを読む(画像提供/KIMOBIG)
最近よく耳にするキャッサバはアマゾン地域原産のお芋で、サツマイモと長芋の中間のような形をしています。みんな大好き「タピオカ」ってキャッサバ芋のでんぷんのことで、タピオカってブラジル・アマゾンの先住民の言葉なのです。
続きを読むサンパウロの友人が作ってくれたTOMOHIKOのロゴ。シンプルで気に入ってます(画像提供/TOMOHIKO)
Bom dia Brasil, Boa noite Japão!
皆さま、ご無沙汰しております。音楽プロデューサーのRei Capoeirap 改めTOMOHIKOです! 2023年も早いもので9月、夏の終わりが近づいてまいりました。
続きを読むすりおろしたトウモロコシを練った後、トウモロコシの葉などにくるんで茹でて作られる、ブラジルの定番の軽食の一つであるパモーニャ。
そんなパモーニャの名産地として知られるゴイアス州において、州のほぼ中央に位置するジェズーポリス市が、州の“パモーニャの都”となるべく法案が提出されていると、同州の立法議会が伝えている。
続きを読む