ジウマ新政権のカチア次期農務相に精肉産業大手が反発

2014年 12月 2日
カチア・アブレウ議員

(ブラジルの)精肉産業大手で、ジウマ(・ルセーフ)大統領再選キャンペーンの大口スポンサーでもあった企業JBSが、第2期ジウマ政権の農務相に予定されているカチア・アブレウ上院議員(民主運動党・PMDB)就任に猛反対し、関係者を困らせている。2日付伯字紙が報じている。

続きを読む

法治国家ではあり得ないはずの不条理を抱えるブラジル

2014年 11月 29日
メンサロン事件裁判2012年

ブラジルは、民主主義国家であり、資本主義国家である。そして当然、法治国家でもあるはずだ。

1891年に共和国憲法を発布以来、何度か軍事クーデターで軍政になってはいるが、ずっと法律上は民主主義国家である。比較的最近の1985年まで軍政だったが、スムーズに無血で文民政権に移行したのも、そのような下地があったからだ。

続きを読む

ブラジル次期財務相に銀行出身のレビィ氏、財政規律強化を確約

2014年 11月 29日
ジョアキン・レヴィ金融相

[ブラジリア 27日  Reuters ロイター] – ブラジルの(ジウマ・)ルセフ大統領は27日、銀行界出身のジョアキン・レビィ氏の次期財務相指名を確認した。

レビィ氏はバンコ・ブラデスコの幹部を務めた経験があり、財政規律に厳しいと定評がある。同氏は大統領による指名確認を受け、ブラジルはより現実的な財政目標を掲げると述べ、公的財政の強化と連邦予算の透明性向上に注力する姿勢を示した。

続きを読む

ペトロブラス贈収賄事件、労働者党(PT)や民主運動党(PMDB)へも贈賄の新証言出る

2014年 11月 17日
ペトロブラス贈収賄捜査

(11月)14日に行われた連邦警察によるペトロブラス(PB)贈収賄工作に関するラヴァ・ジャット作戦第7弾では大企業の幹部を中心に大量の逮捕者が出たが、それ以前の作戦で逮捕された容疑者の一部が労働者党(PT)や民主運動党(PMDB)に贈賄行為を行なったと供述している。16日付フォーリャ紙などが語っている。

続きを読む

中国がブラジルからの牛肉の輸入禁止を正式に解除

2014年 11月 17日
ジウマ大統領と習国家主席

[サンパウロ 17日 Reuters] – ジウマ・フセフィ(ルセーフ、ルセフ)大統領と中国の習近平国家主席は、中国市場にむけての牛肉販売を解禁するという公式な調書を署名した。

同国への牛肉の輸出はパラナ州で狂牛病の疑いが記録された2012年以来、禁輸とされていた。

続きを読む

マルタ文化相辞任の背景は? 2016年のサンパウロ市長選で民主運動党(PMDB)へ移籍の可能性も

2014年 11月 12日
マルタスプリシ―大臣辞任

ジウマ大統領が不在中の(11月)11日、元聖市市長(01~04年)でもあるマルタ・スプリシー文化相(労働者党・PT)が現政権の経済政策への批判を込めた辞表を提出したことは、ジウマ政権の閣僚関係の不和を伺わせるもので、大統領府関係者を驚かせた。

マルタ氏は16年の聖市市長選出馬に意欲を燃やしており、いざとなればPTを離党しての出馬もあると見られている。12日付伯字紙が報じている。

続きを読む

マルタ・スプリシー文化相が辞任。政府には政策批判を進言

2014年 11月 11日
マルタ・スプリシー文化相辞任

マルタ・スプリシー文化相が(11月)11日朝、ジウマ大統領に辞表を提出したと11日付各紙サイトが報じた。大統領府に届けられた文書には、第一期ジウマ政権の経済政策に関する間接的な批判が記されていたという。

マルタ氏は大統領に、第二期政権の経済スタッフには「経験が豊富で独立し、市場関係者などから信頼される人物」を選ぶよう求め、新経済スタッフは「現政権が失った信用と信頼感を取り戻すと共に、この国を発展させる事が出来るような人物でなければならない」と進言したという。

続きを読む

ジウマ大統領、共同記者会見でインフレ抑制に言及

2014年 11月 10日
ジウマ氏と支持者

ジウマ(・ルセーフ)大統領(労働者党・PT)は(11月)6日、大統領官邸で共同記者会見を行ない、再任後の向こう4年での目標や、現在指摘されている問題点などについて語った。7日付伯字紙が報じている。

7日の記者会見は、「エスタード」紙や「フォーリャ」紙など4紙を対象に行なわれた。この席でジウマ氏は経済問題から、野党との関係、メディア法、ペトロブラス疑惑、最高裁の定年問題などについて語った。

続きを読む