ドローンがデング熱対策で活躍

2015年 02月 15日
ドローン、デング熱対策で導入

サンパウロ州内陸部では、カーニバルを中止にする自治体が出てくるほどデング熱のリスクが深刻化して、その対策が急務となっている。

そんな中、同州リメイラ市でドローン(無人航空機)をデング熱の予防に利用する取り組みがはじめられた。TVグローボが2月9日、番組「ジョルナウ・ナシオナウ」で伝えた。

続きを読む

ブラジル政府、サマータイム延長は実施せず

2015年 02月 13日
サマータイム延長は廃案

連邦政府は(2月)11日、エドゥアルド・ブラガ鉱山動力相が提案していた夏時間を1カ月延長するプランを退けたと12日付伯字各紙が報じている。

同鉱動相はジウマ大統領との会談後、「夏時間を伸ばすと一部地域は日の出が遅くなり、朝の消費電力があがる。2月22日終了で準備をしていた民間航空会社への負担も大きいため、夏時間は2月22日をもって終了することとした」と記者団の質問に答えた。

続きを読む

石油採掘船で爆発事故。死者5人に負傷者25人

2015年 02月 12日
ペトロブラス エスピリットサント事故

(2月)11日12時50分頃、エスピリトサント(エスピリットサント)州(ES)サンマテウス市の沖合い120キロで作業中のペトロブラス社(ブラジル石油公社、以下PB)の原油採掘船で爆発が起き、死傷者が出たと12日付伯字各紙が報じている。
この事故の被害者は12日午後2時現在、死者5人、負傷者25人、行方不明者4人と報じられており、2001年リオ州北部で起き、11人の死者が出た採掘船の爆発事故以来、最悪の事故となった。PBで死者の出た事故はこの5年間で50件を数える。

続きを読む

安いガソリンを求めて…隣国での越境給油が増加!?ボリビアやパラグアイと隣接するマットグロッソドスウ州で

2015年 02月 12日
越境給油

飛行機の燃油サーチャージが2月1日に下がったばかりだが、原油価格は世界的に半年前から40%近く下がっている。日本は原油安の恩恵を受ける国の一つで、ガソリン価格の値下がりでその恩恵を実感している人も多いはず。一方で産油国にとってはかなりの逆風だ。

続きを読む

フルッタフルッタ、「ウチカフェ」(ローソン)シリーズとのコラボで「アサイー ココナッツミルク ストロベリー」を期間限定発売

2015年 02月 12日
アサイーココナッツミルクストロベリー

ブラジル原産のスーパーフルーツ、アサイーを日本に紹介したパイオニア、フルッタフルッタが、ローソンのオリジナルデザートブランド Uchi Café SWEETS Mycup Drink(ウチカフェスイーツ マイカップドリンク)とのコラボレーションによる新しいアサイー・ドリンクを2月10日(火)に発売した。

続きを読む

荒くれサポーターも逆らえない最強警備員、現わる。母ちゃん警備隊、スタジアムに出動

2015年 02月 12日
母さん警備隊

ペルナンブコ州のレシフェ(ヘシーフィ)市で(2月)8日に開催されたサッカーの州選手権のエスポルチ対ナウチコ戦で、ファン達のお母さんを警備員として配備するという新しい喧嘩防止策が導入された。

アレーナ・ペルナンブコをホームとするエスポルチがこの日の警備のために採用したのは、ファン達の母親30人。

続きを読む

水不足のサンパウロ市、保健・医療機関でも断水。今年に入ってから633回

2015年 02月 11日
MTST水の配給抗議デモ

サンパウロ市市営の医療機関では、今年に入って既に断水が起きたところが113カ所あり、そのうちの76カ所は聖州水道公社(Sabep)の給水車の緊急出動を必要とした。

渇水危機が医療機関に及ぶ様子を9日付の伯字各紙が報じている。

この数値はサンパウロ市内780カ所の市営医療機関に限ったもので、113の医療機関では計633回の断水が発生。内51件はSabepの給水車の派遣さえなかった。

続きを読む