【コラム】ブラジル人のポルトガル語発音は如何にして生まれたのか
2018年 07月 17日
ブラジルのポルトガル語は、歴史の初期段階において先住民の言語、次に奴隷として連れてこられたアフリカ人の言語に影響を受けました。また、19世紀になると欧州等からの移民の言語に影響を受けています。
ポルトガル語で「訛り」のことをソタッキ(sotaque)と言います。日本でも地域によって訛りがあるように、ブラジルにも様々な訛りがあります。訛りの起源を調べると、ブラジル各地の歴史が見えてきます。
続きを読むブラジルのポルトガル語は、歴史の初期段階において先住民の言語、次に奴隷として連れてこられたアフリカ人の言語に影響を受けました。また、19世紀になると欧州等からの移民の言語に影響を受けています。
ポルトガル語で「訛り」のことをソタッキ(sotaque)と言います。日本でも地域によって訛りがあるように、ブラジルにも様々な訛りがあります。訛りの起源を調べると、ブラジル各地の歴史が見えてきます。
続きを読むBom dia Brasil ! Boa noite Japão !
Sou REI CAPOEIRAP !
“目がブラジル”の皆さん、カポエイラッパーのREIです。今日は「第13回ブラジルフェスティバル」一日目、行ってきました! ステージもサンバもカポエイラも盛り上がってました。
続きを読む前回のコラムでは6月にセスキ・バウルーで行ったライブを終えての想いをお伝えしましたが、今回はその2カ月前、4月にセスキ・コンソラサォンで行った、米田真希子トリオでの初ライブのときのお話しです。
あの日の会場は、全くいつもと違っていました。
続きを読むBom dia Japão! Boa noite Brasil!
Sou REI CAPOEIRAP!
はじめまして、皆さん。カポエイラッパーのREIです。暑い夏が始まりましたがベレーザですか!?
おっと、ろくに自己紹介もせずに失礼致しました。
続きを読むブラジル代表のW杯は終わった。
準々決勝でベルギー相手に勝つことができず、ロシアの地から去ることになった。
ブラジル対ベルギー戦が、7月7日(金)21:00(日本時間8日(土)早朝3:00)から行われた。
この日、筆者は仕事の関係で、秋田県内にいた。
続きを読むここまで凄い試合になるとは夢にも思わなかった。
ブラジルがベスト8進出を決めた約2時間後に、その試合は始まった。
日本人であるわれわれにとっては、これ以上ないぐらい大事な試合だが、世界中でみれば、決勝トーナメントでもっとも盛り上がりに欠ける試合と思われていたかもしれない。
続きを読むブラジルの決勝トーナメント初戦が、7月2日(月)18:00(日本時間23:00)にロシア南部の都市サマーラで、メキシコを相手に行われた。
ロシアというと夏でも涼しいイメージがあるが、今年の夏は通常よりかなり暑いようで、先日の日本対ポーランド戦が行われたボルゴグラードもそうだったが、この日のサマーラも30℃を超えているようだ。
続きを読む******
※サンパウロで活躍する日本人ピアノ奏者、米田真希子さんのコラムがスタートします。第一回です。米田さんの紹介はプロフィールを参照ください。
******
何か一つ越えると、いつもいつも、もっと先にと「求めて」いく。
人の欲求って、すごいね。
続きを読む