公開講座「ブラジルにおけるマンガ事情 -日系人と日本文化の果たした役割-」

2016年 05月 11日
マンガ ブラジル

独立行政法人国際協力機構(JICA)は5月29日(日)、特別公開講座「ブラジルにおけるマンガ事情 -日系人と日本文化の果たした役割-」を開催する。

講師にはブラジル漫画家協会の佐藤フランシスコ会長を招へいする。

ブラジルでは日本のマンガが数多く翻訳され親しまれており、昨今の“MANGA”の流行以前から、日系人により日本スタイルのマンガが創作され、ブラジルのマンガに影響を与えてきたという。また現在では、日本マンガの影響を受けたブラジルスタイルとも呼ぶべき新しいマンガの創作が始まっているという。

続きを読む

イヴァン・リンスが日本のジャズ・オーケストラやジョイスと共演

2016年 05月 11日
イヴァン・リンス

ブラジルのMPB(ムジカ・ポプラール・ブラジレイラ)界を代表するシンガーソングライターのひとり、イヴァン・リンスの来日公演が決定した。

ブルーノート東京にて、日本屈指の凄腕ビッグ・バンド、ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラの公演に参加するほか、ジョイス・モレーノとも共演する。

続きを読む

2016年もジョイスが来日。イヴァン・リンスとの共演も

2016年 05月 11日
ジョイス イヴァン・リンス

毎年、恒例となっているジョイス・モレーノの来日公演が今年も開催されることが決定した。ブルーノート東京の公演はイヴァン・リンスとの共演、コントンクラブでは自身のバンドを従えての公演となる。

ブルーノート東京での公演は「JOYCE MORENO & IVAN LINS -A Tribute to Rio by 2 Cariocas-」と題され、ともにカリオカ(リオっ子)であるジョイスとイヴァン・リンスによる、リオデジャネイロに捧げられた共演コンサートとなる。ジョイスとイヴァンはこれまで同じステージに立ったのは1度だけだとのこと。貴重なプレミアムコンサートだ。

続きを読む

見た目とギャップあり過ぎ!? ブラジル人の愛称

2016年 05月 11日
ドミンガォン・ド・ファウスタォン

先日、男女二人組の訪問者が会社に来ました。男性の方は身長が180cm程あり、洋ナシのように下膨れして、肥満体形の人でした。

彼の名前はセルジオと言うのですが、一緒に来た女性は彼のことを「セルジーニョ」と呼んでいたんです。この愛称に違和感を感じてしまった、というお話なのですが、その理由は…。

続きを読む

リオ・オリンピック・パラリンピックを 目前にして…懸念と期待(2)

2016年 05月 9日
フェリペ・アンデルソン

ブラジルの五輪における過去最高の成績は、2012年ロンドン大会の金3、銀5、銅9の計17個(国別では 14位)だった。

パラリンピックにおける過去最高の成績は、やはり前大会の金21、銀14、銅8の計43個(国別では7位)。COBは、今回の五輪でメダル27個以上の10位以内、パラリンピックでメダル85個以上の5位以内を目標に掲げている。

続きを読む

リオ・オリンピック・パラリンピックを 目前にして…懸念と期待(1)

2016年 05月 9日
リオ 地下鉄 バーハ・ダ・チジュッカ

「過去25年間で最悪」とされる不況、失政と汚職が相次ぐジルマ(ジウマ)・ルセフ大統領の退陣を求めるデモが全土で頻発するという政治、経済の大混乱の中、南米初のオリンピック(五輪)とパラリンピックが始まろうとしている。

競技施設に関しては、大きな問題はなさそうだ。2016年前半の時点で、主な競技施設はほぼ完成。仮に開幕直前に手直しが必要となっても、2014年ワールドカップ(W杯)のときと同様、「ジェイチーニョ・ブラジレイロ」(ブラジル人ならではの創造性と機転で問題を解決すること)で切り抜けるのではないか。

続きを読む

疋田千里ポストカード展「a VIDA no Brasil」開催中

2016年 05月 8日
疋田千里 ブラジル

写真家・疋田千里さんが2014年にブラジルで撮影した写真のポストカード展が西荻窪コッポドヂーアで開催中。

疋田さんが尋ねたのはサンパウロ市、リオデジャネイロ市、サルバドール市と、サンパウロ郊外のピラール・ド・スウ市。市場や集会場、エスコーラ・ジ・サンバ(サンバ団体)などを訪ね、人々の暮らしや生活をカメラに収めている。

続きを読む

オスカー・ニーマイヤーの建築物、新たに3つがIPHANに登録

2016年 05月 7日
サンボードロモ サンバ リオ ニーマイヤー IPHAN 文化遺産

国立歴史美術遺産院(IPHAN:イファン)の文化遺産諮問理事会は、5月6日(金)、建築家オスカー・ニーマイヤーが手掛けた3つの建築プロジェクトを新たに登録した。同団体および現地メディア「オ・グローボ」(同日づけ)などが報じている。

委員会による第82回会議は、リオ市旧市街区(セントロ)にあるグスターヴォ・カパネマ・パレスで行われたイファンの設立80周年の祝賀会の中で行われた。

続きを読む