
そごう・西武では、西武池袋本店、渋谷店、そごう横浜店、千葉店、神戸店、広島店、大宮店の7店舗で4月22日(火)から5月12日(月)まで「Oi! Brasil2014 イパネマの娘」を開催する。
西武渋谷店では、A館7階特設会場では4月22日(火)~5月12日(月)、「イパネマの娘」カフェをオープン。サントリーが展開するブラジルのカシャッサ「51」をベースにしたカイピリーニャが飲めるバーや、アサイーボウルも食べられるフルッタフルッタのジュース・スタンドが期間限定で営業される。土・日・祝日には日本人アーティストによるボサノヴァ・ライヴも披露される。
続きを読む

今日、2014年の4月20日はパスコアの日。パスコア(復活祭)はクリスマスと並んで最もチョコレートが消費される二大イベントのひとつで、この時期になると、町のいたるところ卵型チョコレートで埋め尽くされます。
というわけで、このコラムでは、ブラジル在住経験のあるチョコレート大好き人間として、ブラジル産チョコレート(以下、ブラチョコ)についていろいろお話をしていければと思います。
続きを読む

毎年、3月、もしくは4月、ブラジルではチョコレートが最も売れる季節となる。それは「パスコア(英語圏ではイースター)」の季節だからだ。
「復活祭」を意味するパスコアでは卵がひとつの象徴となるが、ブラジルでは、この時期、卵をかたどった大、小のチョコレートが製造され、これが毎年、スーパーマーケットの菓子売場などに暖簾のようにぶら下がっている。この姿はもはや季節風物詩だ。
続きを読む

三越伊勢丹は、2014年4月30日(水)~5月6日(火・振替休日)に伊勢丹新宿店で開催されるブラジルフェア「アブラッソス・ド・ブラジル~ブラジルの抱擁」の特設サイトをオープンさせた。
デザインは、同イベントのアートディレクションを手掛ける山田宗宏氏の手による、ブラジルの鼓動が伝わってきそうな賑やかなサイトとなっている。
続きを読む

伊勢丹新宿店が2014年4月30日(水)~5月6日(火・振替休日)の期間、「Abraços do Brasil ! ~ブラジルの抱擁~」と題してブラジルフェアを開催する。
世界のさまざまなライフスタイルに注目する三越伊勢丹は、日本ではまだ知られていないブラジルの魅力と最新トレンドを伝えるためにイベントを「アブラッソス・ド・ブラジル」と題し、ブラジル本国から取り寄せた多様なアイテムをご紹介する。
続きを読む

ビール大国ブラジルではアンタルチカ、ブラマ、カイゼル、ノーヴァ・スキンなどのブランドが有名だが、これらの大量生産型ビールとはまた別に、クラフト・ビール(セルヴェージャ・アルテザナウ)の品質や人気が年々高まっている。
そんなブラジル産クラフトビールの中には、サンパウロ州ヒベイラォン・プレット産の「コロラード」や黒ビールの「シングー」など、国内外の様々なコンテストでメダルを獲得するビールが登場している。
続きを読む

サンパウロには若者たちが、夜な夜な朝方まで飲んでいる場所がいくつかあるが、その中でも、もっともおしゃれな場所、そしてハイソな層が集まる場所がヴィラ・マダレナにある。
ただし、なぜか、ある交差点の4つの角の店にお客さんが集中するため、道路までお構いなしにはみ出して飲み語らっているのである。
続きを読む

教会で行っているさまざまな活動の中に、料理教室があります。
料理教室の第一回が開かれたのは2013年の5月。教会メンバーのAlice アリッシさんの紹介で知り合いになったニッケイ新聞カメラマンのLuci ルシさんからの以前からの呼びかけで、はじめたものでした。
続きを読む