期待されるリオ・オリパラの遺産(1)

2015年 12月 30日
リオ VLT

2016年に開催されるオリンピック・パラリンピックのリオデジャネイロ大会に向けて、現地では急ピッチで会場および関連施設の整備が進められている。

アスリートたちがどんなに素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるのか、特に日本人選手の活躍が楽しみであるが、ここではそのことはさておいて、オリンピックの遺産(レガシー)がリオデジャネイロ市をどのように変えていくのか、都市交通システムの影響を中心に紹介してみたい。

続きを読む

ブラジル各地でサンバカーニバルに向けてイベント続々

2015年 12月 29日
ポルトアレグリのカーニバル

カーニバルまでひと月近くとなり、ブラジル各地ではサンバ界が日に日に賑わって来ています。

2016年のリオデジャネイロのグルーポ・エスペシアウ(一軍)のカーニバルの日程は2月7日(日)と8日(月)。サンパウロとポルトアレグレ(ポルトアレグリ)は2月5日(金)、6日(土)に開催されます。

続きを読む

夏を迎えたブラジル。リオは猛暑で体感温度43.8℃を記録

2015年 12月 24日
2015-12-23 14.57.34

南半球にあるブラジルでは、12月22日(火)2:48から、暦上の夏が始まったと、現地メディア「G1」が報じた(12月22日づけ)。

夏の初日、リオデジャネイロでは早朝から強い日差しが照りつけ終日晴れ。コパカバーナ、イパネマ、レブロンなどの主要な海岸沿いは、リオ市民や観光客で賑わった。

続きを読む

博物館火災、隣接する1901年建設の時計塔は無事

2015年 12月 23日
ポルトガル語博物館 火災 ルース駅

12月21日(月)に発生したポルトガル語博物館の火災は22日(火)には鎮火、サンパウロ州は施設の復興を発表したと現地メディア「G1」(22日づけ)などが伝えている。

消防隊の活躍により、隣接するルース駅にはほとんど火災の影響は及ばなかったという。1901年に駅の改築を行った際に、イギリスのビッグベンやウェストミンスター寺院を参考にして建てられた時計塔も無事で、現在も動き続けているという。建築を手掛けたのはイギリス人建築家のチャールズ・ヘンリー・ドライヴァー。

続きを読む

サンパウロ「ポルトガル語博物館」火災

2015年 12月 22日
ポルトガル語博物館

12月21日(月)、ブラジル、サンパウロ市における“セントラル・ステーション”ルース駅に隣接している「ポルトガル語博物館」で火災が発生した。

1901年に建てられた古い駅舎部分を利用して建てられた同博物館がオープンしたのは2006年3月。大通りを挟んで斜め向かいにはサンパウロ州立美術館(ピナコテッカ)もあり、市民に親しまれているだけでなく観光名所のひとつとしても人気の場所だった。

続きを読む

リオデジャネイロの「明日の博物館」写真集

2015年 12月 22日
リオ 明日の博物館

12月17日(木)、ブラジル、リオデジャネイロ市港湾地区のマウアー広場に「明日の博物館」がオープンした。

公開された博物館の施設の写真を紹介しよう(次ページへつづく)。

(写真/Tomaz Silva/Agência Brasil)

続きを読む

ブラジル、2015年のインフレ率は10.71%に

2015年 12月 21日
インフレ ブラジル

グローボ系ニュースサイト「G1」が12月18日づけで伝えたところによると、2015年の予想年間インフレ率は10.71%になるという。

ブラジル地理統計院(IBGE)の発表によると、この10.71%というのは2002年の11.99%に次ぐ高さとのことだ。インフレ率の上昇はじりじりと進み、11月単月で1.18%の上昇を記録したという。

続きを読む

2016年オリパラ開催地のリオに「明日の博物館」がオープン

2015年 12月 21日
明日の博物館

2016年のオリンピック・パラリンピック開催へ向けて開発が進められているブラジル、リオデジャネイロ市港湾地区のマウアー広場に、現地時間の12月17日(木)、新しい博物館「ムゼウ・ド・アマニャン(明日の博物館)」がオープンした。

現地メディア「グローボ」では、10ページの特集冊子を出したうえに紙面に大きく取り上げ、他のメディアでも話題となっている。

続きを読む