ブラジルと共に発展したカシャッサの歴史。ピンガの名前の由来は…!?

2017年 09月 5日
カシャッサの歴史

サトウキビから作られる蒸留酒「カシャッサ」はブラジルの代表的なお酒です。その起源には、色々な説がありますが、ポルトガル人がマデイラ島で行っていたサトウキビ栽培と蒸留技術をブラジルに持ち込んだのが起源であると考えるのが順当です。

ある歴史家によると、カシャッサはブラジルで最初の製糖工場が作られたサンパウロのサン・ヴィセンチで1532年頃に製造されたのが最初だとされています。この説では、アラブ人から蒸留技術を学んだポルトガル人がブラジルのサトウキビにその技術を利用したことになっています。

続きを読む

沖縄にブラジル家庭料理レストラン「LiLi」が誕生

2017年 09月 4日
ぃぃ 沖縄料理 レストラン

沖縄とブラジルは戦前からとても強い絆で結ばれている。初の公式移民船、笠戸丸でブラジルへ移住した日本人も、約4割の人が沖縄の出身だった。

沖縄県文化観光スポーツ部交流推進課が公表している2010年度推計値によると、「海外に在住する沖縄県系人」の人口が最も多いのがブラジルで、その数は約18万7000人。「海外の日系人社会に占める沖縄県系人数の割合」でも、1,868,736人中186,873人と、1割が沖縄県系人となっている。

続きを読む

第36回浅草サンバカーニバル S1リーグ写真特集<8>

2017年 09月 3日
バルバロス 浅草サンバカーニバル

2017年8月27日(土)、第36回浅草サンバカーニバルが開催された。主催者発表によると来場者は約49万5000人だった。

同カーニバルのパレードコンテストでは、S2リーグ10組と、S1リーグ8組が行進を行い、S2リーグではG.R.C.E.S.ヴェルメーリョ・イ・ブランコ、S1リーグではG.R.E.S.仲見世バルバロスが優勝を果たした。

続きを読む

イトゥ市(ブラジル)と伊東市、姉妹都市提携に向けて交流深める

2017年 09月 2日
イトゥ 伊東

去る7月24日から8月1日、ブラジルのサンパウロ州郊外のイトゥー市で、国際サッカートーナメント「ITU CUP2017」が開催された。

大会には日本から6チーム、ブラジルから6チームの合計12チームが参加した。

日本側の参加チームは帝京長岡高校、遊学館高校、FCトリプレッタA、FCトリプレッタB、清明学院A、清明学院B。

続きを読む

第36回浅草サンバカーニバル S1リーグ写真特集<7>

2017年 08月 30日
サウーヂ 浅草サンバカーニバル

2017年8月27日(土)、第36回浅草サンバカーニバルが開催された。主催者発表によると来場者は約49万5000人だった。

同カーニバルのパレードコンテストでは、S2リーグ10組と、S1リーグ8組が行進を行い、S2リーグではG.R.C.E.S.ヴェルメーリョ・イ・ブランコ、S1リーグではG.R.E.S.仲見世バルバロスが優勝を果たした。

続きを読む

9月13日、ブラジルの国民酒の記念日「カシャッサの日を祝う会」開催

2017年 08月 30日
カシャッサの日

<※定員に達したため申し込み受け付けは終了しました>

サトウキビの絞り汁を醗酵後、蒸留して造られる、ブラジルを代表する蒸留酒(スピリッツ)「カシャッサ」の魅力を広く知ってもらおうと、ブラジルで「カシャッサの日」に制定されている9月13日(水)、駐日ブラジル大使館にて「カシャッサの日を祝う会」が開催されることになった。

続きを読む

第36回浅草サンバカーニバル S1リーグ写真特集<6>

2017年 08月 30日
リベルダージ 浅草サンバカーニバル

2017年8月27日(土)、第36回浅草サンバカーニバルが開催された。主催者発表によると来場者は約49万5000人だった。

同カーニバルのパレードコンテストでは、S2リーグ10組と、S1リーグ8組が行進を行い、S2リーグではG.R.C.E.S.ヴェルメーリョ・イ・ブランコ、S1リーグではG.R.E.S.仲見世バルバロスが優勝を果たした。

続きを読む

第36回浅草サンバカーニバル S1リーグ写真特集<5>

2017年 08月 29日
ウニアン 浅草サンバカーニバル

2017年8月27日(土)、第36回浅草サンバカーニバルが開催された。主催者発表によると来場者は約49万5000人だった。

同カーニバルのパレードコンテストでは、S2リーグ10組と、S1リーグ8組が行進を行い、S2リーグではG.R.C.E.S.ヴェルメーリョ・イ・ブランコ、S1リーグではG.R.E.S.仲見世バルバロスが優勝を果たした。

続きを読む