サンバ100年を記念してドンガ資料館がオープン
2016年 11月 27日
グローボ系ニュースサイト「G1」が11月26日(土)に伝えたところによると、公式にサンバとして記録されたブラジルで初めてのレコード「ペロ・テレフォーニ」の登録100年目を祝して、作者ドンガの資料を開示するインターネット上の資料館がオープンするという。
続きを読む
グローボ系ニュースサイト「G1」が11月26日(土)に伝えたところによると、公式にサンバとして記録されたブラジルで初めてのレコード「ペロ・テレフォーニ」の登録100年目を祝して、作者ドンガの資料を開示するインターネット上の資料館がオープンするという。
続きを読む
ブラジルの上院議会に設置されている国家成長(戦略)特別委員会(CEDN)が11月上旬、ブラジルにおける合法ギャンブル範囲拡大法案(PLS 186/2014)を承認したことを発表した。「アジェンシア・セナード」が広報した。
同法案では、カジノや宝くじなど、合法なギャンブルの公営について語られている。カジノに関しては、現在ブラジルでは運営は非合法となっているが、統合型リゾート(IR)を前提とした合法化の議論が進められてきたという。
続きを読む
約3,000人のブラジル人が暮らすという愛知県豊田市保見団地を舞台にしたドキュメンタリー写真集「Familia 保見団地」が11月25日(金)、Vice Media Japanから発売された。
Vice Media Japanは、世界37カ国を拠点に独自の映像コンテンツを展開するデジタルメディア『VICE』の日本支部。
続きを読む
格闘技やダンスなどが融合したとされるブラジル伝統のカポエィラ・アンゴーラのワークショップが、11月23日に東京都目黒区で開かれ、約30人が参加した。京都のグループが、メストリ(師範)・ポロッカをブラジルから招いた。
カポエィラは、足技を中心とした格闘技の要素と、ダンスの要素が融合して発展したきたとされる。二人一組で組手をし、相手に技を当てない「寸止め」が原則とされる。演武は音楽に合わせて行われるが、その音楽も特徴的だ。古タイヤから取り出した針金を削って作った鉄弦を木製のバチで叩いて音を出す弦楽器や、打楽器などでリズムを刻む。
続きを読む
ピッカーニャ(イチボ)、フラウジーニャ(ハラミ)、マミーニャ(肩ロース)…いろんな部位の肉によく塩をふって、真っ赤な炭火で焼くスタイルでおなじみのシュハスコ(シュラスコ)が、気候にとっては悪影響を及ぼしている!?
牛の飼育からブラジル人の食卓にのぼるまで、牛肉は、地球温暖化の原因となるガスを大量に排出するアイテムであると、40以上の市民による社会団が扱ってネットワークを作っている体気候観測所(OC)が提言した。
続きを読む
【2016年11月19日 バルセロナ(スペイン)発】--本日、FCバルセロナとユニセフはパートナーシップ10周年を記念し、クラブの本拠地カンプ・ノウ・スタジアムで、FCバルセロナ対マラガ戦を行い、試合後のイベントを開催しました。
この10年間のパートナーシップを通じて、ユニセフは、アンゴラ、マラウイ、スワジランドの100万人以上の子どもたちに対して、質の高い教育、スポーツや遊びを提供し、HIV感染予防を支援することができました。
続きを読む
ブラジル、特にサンパウロは日系人人口が高く、街のあちこちに日本文化の存在を感じる。
寿司、ラーメンなど日本食はもちろんのこと、赤ちゃんの産着に「Kimono」という名がついているものがあったり、日本の特撮ヒーロー番組が人気だったり、自然にブラジル人の生活の中に溶け込んでいる。中には日本由来のものと知らずに日本文化に触れている人も多い。
続きを読む
TripAdvisorが選ぶ「人気のビーチ トップ 25」ブラジル編2016年版に、ブラジル北東部ペルナンブーコ州のビーチが7位にランクインしています。プライア・ドス・カルネイロス(Praia dos Carneiros)というビーチです。
同州の州都レシフェ(ヘシーフィ)から110キロ程南にあるビーチで、同じ週にある人気ビーチリゾート、ポルト・ジ・ガリーニャス(Porto de Galinhas)の少し南にあるビーチです。
続きを読む