「エストレーラ」でダニエラ・メルクリがお気に入り料理ムケッカを披露

2014年 02月 14日
エストレーラ0216

ホステスのアンジェリカが毎回、様々なスター(ポルトガル語ではエストレーラ)のゲストを迎えて近況などをレポートする、その名もズバリなトークバラエティ・ショー「エストレーラ」。

今回はTV司会者でもあり、元ボディボード・チャンピオンのGlenda Kozlowski グレンダ・コズロブズキーを迎えて、ピラティスに挑戦。妊娠後にプロポーションを保つのにもピラティスはいいのだとか。

続きを読む

ソチ五輪、冬季では最多の13選手が参加。ウィンタースポーツでも躍進できるか!?

2014年 02月 12日
ソチ5輪

現在ロシアで開催されているソチ・オリンピックでブラジルは、冬季オリンピックでは史上最多となる13人の選手団を送り込んでいる。2月6日(木)付け「グローボ・エスポルチ」が選手を紹介している。

興味深いことには、幼少の頃からブラジルを離れて生活しているため、ほとんどポルトガル語が話せない選手が数人いるという。

続きを読む

対南ア親善試合の代表メンバー16名が発表に。カカ、ロビーニョは外れる

2014年 02月 12日
スコラーリ監督会見

ブラジル代表のルイス・フェリペ・スコラーリ監督が3月5日に行われる親善試合(対南アフリカ代表)に参加するメンバーを発表した。

2月11日(月)に開かれた記者会見では、海外で活躍する16名のみの発表となり、さらに3~4名の選手が、親善試合数日前、国内リーグでプレイする選手の中から選ばれるとのこと。

続きを読む

川崎駅にて。ウォークマンで聞いた、24年ぶりの優勝。

2014年 02月 12日
1994アメリカ合衆国大会

1990年に来日した自分は、ブラジルがW杯で優勝する姿を見ることができずにいた。

大学1年生だった1994年にはワールドカップ・アメリカ合衆国大会が開催され、深夜にもかかわらず、ブラジルの試合を観戦した。前回に書いた「マイアミの奇跡」の2年前のことだ。サッカー好きな同級生もブラジルの活躍をみて、「今年はブラジル調子いいね」とコメントしていたのを覚えている。

続きを読む

「マイアミの奇跡」はブラジル人にとっては屈辱だった

2014年 02月 11日
川口ゴールキーパー

1994年W杯で24年振りの優勝を果たしたブラジルは、1996年のアトランタオリンピックで国内初となるサッカーの金メダルを狙っていた。

ブラジルは日本、ハンガリー、ナイジェリアと同じグループDに入っていた。

セレソンには、94年W杯優勝時のメンバーのFWベベット、DFアウダイールに加え、MFリバウドが オーバーエイジ枠として召集されていた。さらにザガロ監督は、DFロベルト・カルロス、GKジーダ、FWロナウジーニョ、MFジュニーニョ・パウリスタも招集した。

続きを読む

優勝はしなかったけれど、ブラジル・セレソンが教えてくれたこと

2014年 02月 9日
1986メキシコ大会ジーコ

1982年スペイン大会の失敗から4年。1986年のFIFAワールドカップ・メキシコ大会で、ブラジル代表に再びチャンスが訪れた。

監督は前大会同様、テレ・サンターナが指揮をとることとなった。

召集メンバーの中には、翌87年から日産自動車(現在の横浜Fマリノス)でプレイするオスカー、93年から柏レイソルでプレイするカレッカと、日本に馴染みのある選手の名もあった。黄金のカルテットを構成していた内の3人、ジーコ、ソクラテス、ファルカンも招集された。

続きを読む

ブラジルW杯 日本2戦目の開催都市ナタウ(ナタール)のサッカー事情について

2014年 02月 9日
ナタウセアラーミリン川

前回に引き続き、W杯で日本代表が戦う都市について記述していきたいと思う。今回は、2戦目の舞台となるナタウのサッカー事情について。

ナタウはNatalと表記し、現地語ではLをルではなくウと発音するので、ナタウとなる。サンパウロのサッカーチームPalmeirasをパルメイラスではなくパウメイラスと発音するのと同じである。

続きを読む