ある日突然、密林のど真ん中に放りだされた気分を味わえる!? 映画「アマゾン大冒険~世界最大のジャングルを探検しよう!~」
2015年 01月 17日
海洋学者ジャック=イヴ・クストーに師事して、これまでにも多くの自然科学番組を手掛けてきたフランス人映像作家ティエリー・ラゴベール。
北極を舞台に、過酷な環境の中で生きる動物たちの姿を捉えたドキュメンタリー「ホワイト・プラネット」(2006)を手掛けたことでも知られている。
続きを読む海洋学者ジャック=イヴ・クストーに師事して、これまでにも多くの自然科学番組を手掛けてきたフランス人映像作家ティエリー・ラゴベール。
北極を舞台に、過酷な環境の中で生きる動物たちの姿を捉えたドキュメンタリー「ホワイト・プラネット」(2006)を手掛けたことでも知られている。
続きを読むかつてブラジルでは、男子ならジョゼー、女子はマリアという名前がポピュラーだったとか(日本でいえば太郎と花子?)。しかし、名前のトレンドは時代とともに変わる。
では2014年、サンパウロ州で最も多く登録された赤ちゃんの名前は? サンパウロ州出生登録証明協会(Arpen-SP)による登録された名前数の調査結果をブラジルのメディア「G1」が伝えている。
続きを読む2015年は新年早々1月9日から、ブラジルのリオデジャネイロを舞台にした映画「トラッシュ!-この街が輝く日まで-」(配給:東宝東和)が日本で公開される。
原作はイギリスの小説家アンディ・ムリガンの児童小説。ブラジル、インド、フィリピン、マレーシアなどで教師を務めた経験を生かして書かれたという小説は、架空の国の物語となっている。
続きを読むブラジルではサッカーがシーズンオフとなり、ヨーロッパの選手権も年末年始の休暇に入っている中で、サッカー選手たちは、ピッチの中の試合で休暇を過ごした。
12月22日(月)、ネイマールがサンパウロ州ジュンジアイー市で開催されたチャリティゲームに主催者の一人として参加した。
続きを読む11月18日(火)、俳優の高倉健さんが悪性リンパ腫のため、10日に東京都内の病院で死去したとロイターが伝えった。83歳だった。
高倉健さんは1931年2月16日、福岡県出身。1950年代中ごろに東映ニューフェイス第二期生として東映に入社、アクション映画、刑事もの、青春映画などに出演。1960年代には「網走番外地」シリーズをはじめ任侠映画で一世を風靡した。
続きを読むジウマ大統領が不在中の(11月)11日、元聖市市長(01~04年)でもあるマルタ・スプリシー文化相(労働者党・PT)が現政権の経済政策への批判を込めた辞表を提出したことは、ジウマ政権の閣僚関係の不和を伺わせるもので、大統領府関係者を驚かせた。
マルタ氏は16年の聖市市長選出馬に意欲を燃やしており、いざとなればPTを離党しての出馬もあると見られている。12日付伯字紙が報じている。
続きを読む11月3日(月)から7日(金)まで開催されたサンパウロファッションウィーク(SPFW)。カンジド・ポルチナリ公園会場でのジスフィーリ(キャットウォーク)以外にも、市内各地でさまざまな関連イベントが行われた。
色とりどりのカラーバリエーション、自由すぎるデザイン、そして再生可能な特殊プラスチック素材(PVC)を使っていることなどで、日本でもお馴染みのラバーシューズ・ブランド、メリッサ。
続きを読む今年42年目を迎えるエルスのコレクションは、ヘルコヴィッチ;アレキサンドレに続いて旧市街区にある文化施設「プラッサ・ダス・アルチス」で発表されました。
インスピレーションは、ストリート・ギャングと映画「ウォリアーズ」(ウォルター・ヒル監督、1979年アメリカ合衆国)。
続きを読む