サンポーニャ奏者の瀬木貴将さん、「大アマゾン展」テーマ曲を作曲

2015年 03月 14日
瀬木貴将

3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館ではじまった「大アマゾン展」。同展示では、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介している。開催は6月14日(日)まで。

同展示会のテーマ曲「ザ・グレート・アマゾン」を作曲したサンポーニャ奏者の瀬木貴将さんが、13日(金)に行われた記者会見で、テーマ曲を演奏。アマゾンの想い出を語った。

続きを読む

世界最大級の果物「ジャカ」

2015年 03月 14日
ジャカ

この時期、季節の果物としてよく見掛けるトロピカルフルーツの「ジャカ」を食べたことがありますか? 私の住む街を歩いてると、ジャカの実がなる木がところどころにあり、独特の強い甘い香りに誘われます。

世界で最も大きい果物の中のひとつといわれているジャカの実は、15キロくらいのものから、50キロになる物もあるそうです。ジャカの木も大きく、幹回りが1メートル、高さが20メートルになることも。でも、日中暑いからといってもこの木の陰に入ることは危険です。熟した実が上から落っこちて来ることがあるからです。頭上注意です。

続きを読む

さかなクン、「大アマゾン展」公式サポーターに就任。「ぜひ、ギョ覧になってください」

2015年 03月 14日
さかなクン

3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館ではじまった「大アマゾン展」。同展示では、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介している。開催は6月14日(日)まで。

「大アマゾン展」では、さかなクンが公式サポーターに就任。さかなクンは3月13日(金)に行われた記者会見と開会式にも出席した。さかなクンは展示にさきがけ2015年1月にアマゾンに取材に訪れ、現地でピラニア釣りも体験。その模様は開場でも映像で紹介されている。

続きを読む

国立科学博物館(東京・上野)で「大アマゾン展」開幕

2015年 03月 14日
大アマゾン展開会式 アンドレコヘア大使閣下

3月14日(土)から、東京・上野の国立科学博物館で「大アマゾン展」が開催される。同展示は、世界最大の流域面積を持つアマゾン川流域に棲息する生き物の多様性をテーマに、アマゾンを総合的に紹介するもの。開催は6月14日(日)まで。

これまでもアマゾンに関する展覧会は行われてきたが、本展示は、国立科学博物館とTBSとの共同開催による企画。化石、はく製、骨格標本に加え、貴重な映像資料など、約400点を公開。アマゾンの持つ多様性を、さまざまな角度から紹介している。

続きを読む

ムイト・ゴストーゾ! 「うまい棒」ブラジル・バージョン限定発売

2015年 03月 14日
うまい棒ブラジル

「ムイト・ゴストーゾ」–。「とても美味しい=うまい!」を意味するポルトガル語がパッケージに書かれた、「うまい棒」の特別限定バージョンが3月14日(土)から東京で一般発売される。味はチーズ味。

「うまい棒」ブラジル仕様バージョンは20本入りの箱入り仕様で、ひと箱に限定BIG缶バッジがついている。

続きを読む

「ブラジルの秘境:パンタナール #3 1年間の記録」再放送

2015年 03月 12日
パンタナウ

2013年1月にナショナル・ジオグラフィック・チャンネル(スカパー!PS673)で放送された「ブラジルの秘境:パンタナール」シリーズ3部作、リピート放送3月分の放送スケジュール。

3月15日(日)からは第3話「1年間の記録」を再放送する。第3話では、これまで見たことのないジャガーの姿の撮影に成功した秘密を制作者たちが明かす。

続きを読む

「ブラジルの秘境:パンタナール #2 湿地に暮らす動物」再放送

2015年 03月 11日
カイマン

2013年にナショナル・ジオグラフィック・チャンネル(スカパー!PS673)で放送された「ブラジルの秘境:パンタナール」シリーズ3部作が、今月、同チャンネルにて再放送されている。

3月12日(水)からは第2話「湿地に暮らす動物」を再放送する。第2話では、洪水で遠くまで流れていくカイマンやアナコンダ、オオカワウソの生態を伝える。

続きを読む

アサイー×ココナッツ。2大スーパーフードがアイスに!

2015年 03月 9日
AcaiBowlIceCoconutmilk_image_150121_S

「アサイー」のパイオニア、フルッタフルッタは、女性に人気のアサイーボウルをイメージしたカップアイス「アサイーボウルアイス」から新フレーバー「アサイーボウルアイス ココナッツミルク」を3月24日に全国で新発売する。

カップアイス「アサイーボウルアイス」はアサイーを好む20代~40代の女性や、よりナチュラルなアイスを求める消費者層をターゲットに、昨年9月に発売された。

続きを読む