ブラジルの官公庁、各種団体、制度などの名称、日本語表記例

2013年 10月 9日

ブラジルの官公庁、各種団体、制度、地名などの名称、日本語表記例

※このページは組織の追加、組織に変更による改名、削除があります。

<連邦政府>

Casa Civil da Presidência da República 大統領府官房庁
Ministério da Agricultura, Pecuária e Abastecimento (MAPA) 農牧供給省、農務省
※Ministério da Pesca e Aquicultura 水産省 ※2015年10月、農牧供給省に吸収
Ministério das Cidades 都市省
Ministério da Ciência, Tecnologia e Inovação 科学技術省
Ministério das Comunicações 通信省
Ministério da Cultura 文化省
Ministério da Defesa (Comandos: Exército, Marinha e Aeronåutica) 国防省
Ministério do Desenvolvimento Agrário (MDA) 農業開発省
Ministério do Desenvolvimento, Indústria e Comércio Exterior 開発・商工省
Ministério do Desenvolvimento Social e Combate à Fome (MDS)社会発展飢餓対策省
Ministério da Educação 教育省
Ministério do Esporte スポーツ省
Ministério da Fazenda 財務省
Ministério da Integração Nacional 国家統合省
Ministério da Justiça (MJ) 法務省
-Secretária da Reforma do Judiciário (SRJ)司法改革局
Ministério do Meio Ambiente 環境省
Ministério de Minas e Energia 鉱山エネルギー省
Ministério das Mulheres, Igualdade Racial e Direitos Humanos 女性、人種平等、人権省 ※2015年10月新設
※Secretaria de Direitos Humanos 人権局 ※2015年10月まで
※Secretaria de Política de Promoção da Igualdade Racial 人種平等推進政策局 ※2015年10月まで
※Secretaria de Políticas para as Mulheres 女性のための政策局 ※2003-2015年10月まで
Ministério do Planejamento Orçamento e Gestão 企画・予算・運営省
Ministério Público da União 国家公共省
– Ministério Público Federal (MPF)連邦検察省(連邦公共省)
– Ministério Público do Trabalho (MPT) 労働公共省
– Ministério Público Militar (MPM) 軍公共省
– Ministério Público do Distrito Federal e Territórios (MPDFT) 連邦・地域公共省
Ministério das Relações Exteriores(itamaraty) 外務省(通称:イタマラチー)
Ministério da Saúde 厚生省
Ministério do Trabalho e Previdência Social 労働・社会保障省 ※2015年10月新設
※Ministério do Trabalho e Emprego 労働・雇用省 ※2015年10月、社会保障省と統合、労働・社会保障省に
※Ministério da Previdência Social 社会保障省 ※2015年10月、労働・雇用省と統合、労働・社会保障省に
Ministério dos Transportes 運輸省
Ministério do Turismo 観光省

続きを読む

先住民族のグループがバットマンと共にリオのデモに参加

2013年 10月 6日
ABr041013_DSC8349

10月4日(金)、ブラジルのリオデジャネイロ市旧市街地にあるペトロブラス本社前で行われたデモに、先住民族のグループが参加したと「G1」(電子版)が報じた。抗議行動には、最近リオのデモで話題になっているバットマンも参加したことで注目を集めた。

先住民族の社会組織、慣習、言語と伝統、および占有土地の権利を認める、とする憲法(1998年改正)で保障された権利を主張したという。

続きを読む

メタルワン、芝浦ホールディングス、芝浦シヤリングが、合弁会社をブラジルに設立。厚板加工ビジネスなどで進出

2013年 09月 30日

メタルワン(鉄鋼総合商社)、芝浦ホールディングス(太陽光発電付き賃貸・分譲マンション、メガソーラーの開発など)、芝浦シヤリング(各種鋼板並びに帯鋼の切断、二次加工及び販売など)は、合弁にて、2013年6月、ブラジルに厚板の熔断加工の新会社「Metal One Shibaura Brasil Ltda.」を設立したことを、9月27日に発表した。

続きを読む

ブラジルへの進出を考える企業家のためのセミナー「踊るブラジルII」開催

2013年 09月 18日
CH_03_BT_130826_A4 front

2012年10月に第一回が開催された、ブラジルへの進出を考える企業家のためのセミナー「踊るブラジル」が今年も開催される。

第2回目となる「踊るブラジルII」は9月22日(日)13:00~17:00、サンシャインシティで開催中の「フェスタ・ド・ブラジル」会場、コンファレンスルームにて開催される。プログラムは下記の通り。

続きを読む

やはり当てにならない!?ボベスパ指数5万ポイント回復と国内消費

2013年 08月 29日
T1340FP2918

13年6月に4万ポイント台に落ち込んでいたボベスパ指数がようやく5万ポイント台に回復し、8月22日に5万1000ポイントを超えた。その原動力は、資源であった。そして、震源地はやはり中国である。

中国の製造業購買担当者指数が活動拡大を示したことを受けて、関連の鉄鉱、石油、製鉄関連の企業の株が軒並み上昇した結果、5万1000ポイントに達したようだ。面白いのは、資源株につられて、エンジニアリング会社のMRV、インターネットを使ったデジタルサービス会社B2W、化粧品会社のナトゥーラなど、一見関係ない他銘柄も上昇していることだ。

続きを読む