ベナ・ロボ単独公演、開催迫る

2016年 03月 31日
ベナロボ

父エドゥ・ロボの来日公演に続き、ベナ・ロボの一夜限りのソロ・コンサートが行われます。

1972年生まれ、ベルナルド・ロボことベナ・ロボは、ブラジル音楽の巨匠エドゥ・ロボを父に、ボサノヴァ・シンガーのヴァンダ・サーを母にもつ音楽家のサラブレッドです。

続きを読む

日本の和太鼓グループ、鼓童が8年ぶりにブラジルで公演

2016年 03月 28日
鼓童

1988年(ブラジル日本移民80周年)と2008年(日系移民100周年)にもブラジルで公演を行った佐渡の和太鼓グループ「鼓童」が、3月14日から8年ぶりにブラジル公演を行った。

今回は「打男 DADAN 2016」と題されたツアーで、サンパウロとリオで行われた。演目は初の坂東玉三郎演出作品とのこと。

続きを読む

名古屋ブラジルフェスタ2016、ヂブラッキがゲストで来日

2016年 03月 25日
ヂブラッキ

今年で第3回目を迎える「名古屋ブラジルフェスタ2016(FESTA DO BRASIL NAGOYA 2016)」。メインゲストでホマンチコ~ソウル系の歌手ヂブラッキの来日が決定した。

愛知県名古屋市の久屋大通公園で開催されるブラジルフェスティバルがはじまったのは、2011年のこと。2012年と2013年はNPO法人ABT豊橋ブラジル協会の主催のもとで行われた。

続きを読む

舞台俳優の政治的発言にブーイング。「軍事強権政治はごめんだ!」

2016年 03月 21日
軍事政権反対デモ

ブラジル現地紙「オ・エスタード・ヂ・サン・パウロ」(以下「エスタード紙」)電子版「エスタダゥン」が3月20日づけで伝えたところによると、ブラジル音楽界の重鎮、シコ・ブアルキの楽曲を用いたミュージカルが舞台俳優による政治的発言がきっかけで中断されることになったという。

続きを読む

ブラジルカーニバル2016、4月8日(金)~10日(日)に開催

2016年 03月 15日
imagem no palco800

昨年スタートした、お台場のシンボルプロムナード公園で開催されるブラジルカーニバル。2015年は3月27日(金)~29日(日)に開催されたが、今年は4月8日(金)~10日(日)の開催となる。

会場内では、昨年同様、シュハスコをはじめとするブラジル料理、雑貨販売等が行われるほか、ブラジル音楽のライヴやパフォーマンスなどの企画が繰り広げられる。トリックアート・コーナーではブラジルにちなんだトリックアートが展示される予定。

続きを読む

ナナ・ヴァスコンセロスが他界

2016年 03月 9日
ナナ・ヴァスコンセロス

ブラジル音楽界のみならず、広く国外でも活躍したパーカッション奏者ナナ・ヴァスコンセロスが3月9日(水)の朝、ペルナンブッコ州ヘシーフィで他界したと現地メディア「G1」、「UOL」など(同日づけ)が伝えている。

享年71歳、「G1」によると肺がんを患っていたという。告別式は14時からペルナンブッコ州立法議会(Alepe)にて執り行われる。埋葬は10日(木)午前10時からの予定。

続きを読む

リカ・セカート、自身と日本との交流を綴ったエッセイの日本語版を出版

2016年 03月 5日
リカ・セカート

これまで何度も日本を訪れて、各地で音楽を通して数多くの日本の人々と交流してきたシンガーソングライターが、ブラジルの出版社ジオストリから著書「マイス・オウトラ」の日本語版を発表した。

2月29日(月)、駐日ブラジル大使館で、アンドレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日ブラジル大使閣下、著者のリカ・セカートを迎えて同書の日本語版出版発表会が行われた。

続きを読む

「リアル・ブラジル音楽」、新章を加筆した文庫版で登場

2016年 02月 28日
リアルブラジル音楽

「リアル・ブラジル音楽」(ヤマハミュージックメディア・刊/ウィリー・ヲゥーパー・著)が最初に書籍で出版されたのは2010年でした。

当時すぐに読んで、そのとき思ったのが、あ、これは、「ブラジル音楽をこれから聴きたい」という人に、まず1冊プレゼントしたい本だな、ということです。

続きを読む