渋谷敦志写真展「Saravá〜Brazilian Journey〜」開催中

2016年 07月 9日
渋谷敦志 ブラジル

「コニカミノルタプラザ」(東京都新宿区)では、写真家・渋谷敦志によるブラジルの旅をテーマにした写真展「Saravá〜Brazilian Journey〜」を7⽉5⽇(火)より開催している。

本写真展では、渋谷氏が学生時代にブラジルに留学した1996年から約1年間と、写真家となった後、2002年から2015年の間にブラジルを旅して撮影した写真をまとめて紹介しているとのこと。展示はモノクロプリントで、20/16inchが35 点と、30/24inchが3 点(予定)。

続きを読む

オリンピック・パラリンピック開催地リオデジャネイロ案内3クアドラ探訪

2016年 07月 4日
image3-1024x768

いよいよあと1ヶ月でオリンピック、9月にはパラリンピックの開催が予定されているブラジル、リオデジャネイロ。世界に名だたる観光地でもあるリオには見どころは山のようにあります。

そんなリオを楽しむためのご案内、第3弾は「クアドラ探訪」。クアドラとは、有名なリオのカーニバルで行進を行うエスコーラ・ヂ・サンバ(サンバ団体)の練習場です。

続きを読む

夏の夜のブラジル縁日も開催。ラテン文化サロンCafé y Libros「ブラジルを知ろう月間」

2016年 06月 28日
アマゾンビール

ラテン文化サロン「Café y Libros」(東京・品川区)では、リオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックの開催を記念して「リオ五輪を前にブラジルを知ろう月間」と銘打ち、ブラジルの文化を紹介するイベントを開催する。

「Café y Libros」は、スペイン語・ポルトガル語文化圏の芸術文化の紹介を通じて、日本とこれらの国々との相互理解と国際交流の推進のためにさまざまな活動を行っている。「ボサノヴァの詩を読む」、「ボサノヴァを楽しく歌う」などブラジル関連のクラスも各種、開講している。

続きを読む

ミス・ムンド・ブラジル2016はゴイアス州出身の26歳

2016年 06月 27日
ミスワールド2016

6月25日(土)、前日の24日(金)に発表された「ミスターブラジル」に続き、ブラジルの主要なミスコンテストの1つ、ミス・ムンド・ブラジル(Miss Mundo Brasil)の今年の勝者が決定した。

グローボ系列テレビ局RBSTV(サンタ・カタリーナ州)が6月26日(日)づけで伝えたところによると、同州フロリアノーポリス市のリゾートホテル、ジュレレー・インターナショナルでミス・ムンド・ブラジルの勝者が発表されたという。

続きを読む

ブラフェス2016でパウラ・リマとジャー・リーヴィが来日

2016年 06月 27日
ブラジルフェスティバル

在日ブラジル商業会議所は7月16日(土)、17日(日)に東京・代々木公園で第11回ブラジルフェスティバル2016を開催する。

ブラジルフェスティバルは、2006年よりブラジルと日本の経済・文化交流促進を目的に開催されている交流イベント。会場にはブラジル料理や雑貨の屋台やサービスブースなどが並び、ステージでは多様なブラジルの音楽や伝統芸能などが披露される。

続きを読む

そごう・西武「Oi! BRASIL 2016」名物フィリッペ・ジャルジンのコラボアイテム

2016年 06月 26日
フィリッペ・ジャルジン

そごう・西武の基幹7店舗で開催中のブラジルフェア「Oi! BRASIL 2016 BACANA! カリオカ達のいいね!」。同イベントでは毎年、このイベントでしか買うことができないオリジナル商品の開発に取り組んでいる。

「今年も、ブラジルのデザイナーとのコラボや、ブラジルの素材を使ったオリジナル商品に力を入れています」と、そごう・西武の石黒さんも語る。

続きを読む

リオのカーニバル、2017年の行進スケジュールが発表に

2016年 06月 22日
マンゲイラ カルナヴァウ

6月20日(月)夜、リオデジャネイロのポルトゥアーリア地区のシダーヂ・ド・サンバにて、来年2017年のリオのカルナヴァウでのグルーポ・エスペシアウと呼ばれる上位チームのジスフィーリ(パレード)の順番を決める抽選会が行われた。

2017年、リオデジャネイロにおけるグルーポ・エスペシアウのジスフィーリは、2月26日(日)と2月27日(月)の2日間に行われる。

続きを読む

カーニバルより盛り上がる!? フェスタジュニーナ(6月祭)の起源

2016年 06月 20日
フェスタジュニーナ

ノルデスチ(ブラジル北東部)では、毎年6月になると各地で祭りが開催されます。この祭りのことを、6月の祭り(=フェスタ・ジュニーナ)と呼びます。

日本ではカーニバルに比べると認知度は低いですが、地域によってはカーニバルと肩を並べるほどか、それ以上に重要視されているお祭りです。

続きを読む