Pen「いまこそ知りたい、ブラジル」特集号、4月1日発売
2014年 04月 1日
雑誌「pen」(阪急コミュニケーションズ)が4月15日号でブラジルを特集。「pen」名物の<完全保存版>での約80ページ以上に渡る大特集だ。
特集のタイトルは「いまこそ知りたい、ブラジル」。サブタイトルが「世界が恋焦がれる街、リオ・デ・ジャネイロへ。」。取り上げられているのはリオデジャネイロがほとんどだが、表題に偽りなく、“今”のリオの姿を伝える。
続きを読む雑誌「pen」(阪急コミュニケーションズ)が4月15日号でブラジルを特集。「pen」名物の<完全保存版>での約80ページ以上に渡る大特集だ。
特集のタイトルは「いまこそ知りたい、ブラジル」。サブタイトルが「世界が恋焦がれる街、リオ・デ・ジャネイロへ。」。取り上げられているのはリオデジャネイロがほとんどだが、表題に偽りなく、“今”のリオの姿を伝える。
続きを読む※図版はホジェル・メロ「Jardins」(2001年)より
安曇野ちひろ美術館(長野県)では、2014年5月16日(金)~7月22日(火)の期間、企画展「ブラジルからやってきた! 色彩の画家 ホジェル・メロ展」を開催する。
ブラジルの絵本画家ホジェル・メロの原画展示は日本初となる。
続きを読む「Casa do Baile カーザ・ド・バイリ」
開館は1943年。ミナスジェライス州ベロオリゾンチ市にあるパンプーリャ湖建築群のひとつとしてOscar Niemeyer オスカー・ニーマイヤーの手によって設計されました。庭の部分は造園家Roberto Burle Marx ホベルト・ブルレ・マルクスが手掛けました。
続きを読むブラジルの絵本作家、イラストレイターのRoger Melo ホジェル・メロが3月24日(月)、ボローニャで開催された国際児童・青少年図書フェアにて、国際アンデルセン賞2014のイラスト賞を受賞した。28日(金)付け「エスタダォン」が報じた。
1956年から(イラスト賞は1966年より)続く国際アンデルセン賞は、この分野では最も歴史が古く権威ある賞だという。表彰は隔年で行われている。
続きを読むアディダスは、ブラジルの熱帯雨林からインスピレーションを受けた新しいサッカー・スパイクのシリーズ「Earth Pack」を発売する。
「Earth Pack」シリーズから発売されるのはadizero™ f50、predator®、nitrocharge™ 、11proの4種類。
続きを読むアディダス・オリジナルズは、リオっ子にとって欠かせない、今やリオのライフスタイルを象徴するブランドとも言える「FARM ファーミ」とのコラボ・ラインを発売する。
アディダス・オリジナルズは、1972年から1995年まで同社のロゴだった3つ葉ロゴを打ち出して覆刻商品やコラボラインをリリースしている。
続きを読む先日、ネイルカラーブランドOPIのブラジルコレクションをご紹介しましたが、ネイル好きの筆者としては紹介しただけじゃモノ足りない! というわけで、せっかくなのでOPIの商品を使って、手元をブラジルのイメージで飾ることができるデザインをご紹介していこうと思います。
続きを読むブラジル出身のトップモデル、ジゼル・ブンチェン。
フォーブス誌による世界で最も影響力のある有名人ランキングトップ100において、モデルでは最高の所得4200万USドル・現在81位の彼女は、コラボしたさまざまな企業を成功に導き、お金を生み出すマシーンとまで言われている。
続きを読む