約1140万円を届け出た正直者のごみリサイクル回収業女性、お礼で新たな仕事のチャンスを得る
2015年 01月 30日
イソップ童話の「金の斧」に象徴されるように、正直な行いをした人が神様に報われるという教訓は世界的に存在するが、つい先日、サンパウロ州バレットス(バヘットス)市でそれを現実のものとした女性がいる。
アナ・マウリシア・ドス・サントスさん(23)はサンパウロ州バレットス(バヘットス)で、再生資源ごみを回収という低賃金の重労働で生計を立てている。
続きを読む
イソップ童話の「金の斧」に象徴されるように、正直な行いをした人が神様に報われるという教訓は世界的に存在するが、つい先日、サンパウロ州バレットス(バヘットス)市でそれを現実のものとした女性がいる。
アナ・マウリシア・ドス・サントスさん(23)はサンパウロ州バレットス(バヘットス)で、再生資源ごみを回収という低賃金の重労働で生計を立てている。
続きを読む
リオデジャネイロ市南部(ゾナスウ)の伝統的なブロコ・カルナヴァレスコ(カルナヴァウ楽団)、バンダ・ジ・イパネマは2015年のカルナヴァウで創設50年を迎える。
1月24日、楽団はこれを祝して、イパネマ地区のジェネラウ・オゾーリオ公園で公開練習を行った。練習は、今年予定されている3つの行進のために行われた。最初の行進は1月31日(土)に行われる予定で、約4万人がこの行進を待ちわびている。
続きを読む
ブラジルの大都市、特にサンパウロなどでは、塀で囲まれた広大な敷地内にマンションや戸建ての家などが林立する「コンドミニオ」と呼ばれる形式の住居群が点在している。
コンドミニオの入り口にはゲートがあり、厳重な警備体制が取られている。外部からコンドミニオの住人を訪問する際は、ゲートの警備員に身分証を見せ、警備員から訪問先の住人に確認が取れないと敷地には入れないという徹底ぶりだ。
続きを読む
ブラジル最南端の州に住む人種をGAÚCHO(ガウショ、ガウーショ)と呼びます。こちらのパンパという広大な草原地帯で主に牧畜に従事しているカウボーイのことを言います。
彼らが、手軽に手に入る牛肉のブロックを串に刺して焼いて食べてたのがのちにシュハスコとして世界に広がることに。今、日本でもガウショ料理としてシュハスコ専門のレストランが各地にあります。
続きを読む
12月のいつだったかなー。サウゲイロがポルテーラのクワドラでショーを行い、私も行ってきました。
パシスタはもちろん、第1ポルメスもバテリアも来ていて、なかなか大所帯。気合いが入っています。
集合は夜の23時。前日に、私の関東の兄貴!(ほんまに兄弟ではあららませんよ~笑)サンパウロからもっさんとさやちゃんが遊びに来て合流。今日も一緒にポルテーラへGO。
続きを読む
ブラジルの日曜日って、ほとんどのお店もシャッターが閉まってたりで、まるでゴースト・タウン化しますが、しかし昨日(1月18日)、ポルトアレグレ市の日曜日はとても賑やかでした。
賑わせてたのは、ブロッコ・ダ・ラジェというサンバ・グループ。カーニバルに向け街も盛り上がってきましたね、楽しいです。
続きを読む
この約10年で、日本でもすっかり浸透した感のあるアサイー。TVグローボが番組「ペケーナス・エンプレーザス・イ・グランジス・ネゴーシオス」で12月21日付で伝えたところによると、本家ブラジル・パラー州では、アサイーは「食品」というジャンルを超えた経済的資源になりつつあるようだ。
続きを読む
現在、ブラジル滞在中のmega brasil編集スタッフ、柳田あやです。
今年は、サンパウロ州グアルーリョス空港から車で3時間ほどのところにある海岸都市、Caraguatatuba(カラグアタトゥバ)で新年を迎えました。
なんとも舌を噛みそうな名前のこの町、ブラジル人でも知らない人は多いようですが、いくつものビーチが連なる、パウリスタ御用達の、のどかなリゾート地です。
続きを読む