ブラジル政府当局は「ワールドカップで観光客が空港問題に直面することはない」

2014年 05月 30日
critibaaeroportoafonsopena001

ブラジル政府は予定されていた全てのアップグレード工事に関して未完の部分が多いにも関わらず、ワールドカップのために訪れる観光客が空港で問題に直面することはないというメッセージを発信していると、「FOXスポーツ」(5月20日づけ、電子版)が伝えている。

続きを読む

ブラジル代表利用機をオス・ジェミオスがペインティング。W杯終了後は旅客機に

2014年 05月 28日
divulgacaoaviaodaGOL

ワールドカップ期間中など、ブラジル代表の移動に使われる飛行機はブラジルのペインティング・アーティストによるオリジナル・デザインになることを航空会社のGOL(ゴウ)が発表したと現地メディア(「G1」5月26日づけ)が報じている。

この特別デザイン仕様の航空機を最初に撮影して公表したのはブラジルのメディア「UOLエスポルチ」だったという。

続きを読む

マナウスでも豪雨、空港施設内で屋根の落下も。ワールドカップに向けてリフォームした箇所が損害

2014年 05月 20日
manaus_126

5月19日(月)の午後、マナウスが豪雨に見舞われエドゥアルド・ゴメス国際空港が水浸しの損害を受けた。ワールドカップを控えてリフォームをした部分が損害を受けたという。現地メディア「G1」(5月19日付け)が報じた。

最も打撃をうけたのは乗客が利用するエリア。出発ゲート近くにあるトイレ近辺の屋根が落下した。雨水は階段を伝い下の階も水浸しになった。利用客羽立ち往生して、午後15時半ごろには空港内の様々な場所が水浸しになったという。

続きを読む

ベロオリゾンチでは公共運賃値上げとワールドカップの出費への抗議デモ

2014年 05月 17日
Atingidos-Belo-Horizonte-20140503

ブラジル各地で抗議デモが興った5月15日(木)、ミナスジェライス州のベロオリゾンチ市でもデモがあった。

こちらは交通運賃の値上げとワールドカップの出費に抗議するデモだった。現地メディア(「G1」、同日付け、電子版など)が報じた。

軍警察によると抗議集会に参加したのは約600名。デモは夕方17時ごろから、市役所前のハウウ・ソアーリス広場から始まった。一部の人々はサントアゴスチーニョ地区にあるアッセンブレイア広場に集まり、そこから旧市街区へと向かった。

続きを読む

W杯関連工事完成率は41%!? 日本戦の舞台アレーナ・パンタナウ(クイアバ)は座席増設工事などを残す

2014年 05月 15日
arenapantanal1305

W杯まで30日となった(5月)13日、国際サッカー連盟(FIFA)が6月12日の開会式の詳細を発表したが、伯国内のW杯関連工事完成率は41%と13日付フォーリャ紙が報じた。

同紙が完成率を調べた工事の数は167件で、完成68件(41%)、遅れているが大会までに完成60件(36%)、大会後完成28件(17%)で、放棄も11件(6%)あった。

続きを読む

スタジアムだけじゃない…W杯までに間に合わないプロジェクト

2014年 05月 15日
arena-da-baixada

ギリギリまでワールドカップのために準備してきたプロジェクトのいくつかが、ワールドカップまでに間に合わせることができない目算が高くなってきた。

合衆国のメディア「ワシントンポスト」(5月7日付け)にドン・フィリップス記者が計画の遅れているプロジェクトにスポットを当てた記事を掲載しているが、その口調は厳しい。

続きを読む

ブラジルで航空機の発着遅れにペナルティ制度

2014年 05月 14日
manaus_126

W杯に伴う大規模な人の流れによって予想される混乱を防ごうと、国立民間航空機局(ANAC)は12日、航空各社や小型ジェット機所有者、パイロットらに対し、定められた便の発着時間が遅れた場合などに罰金を科し、場合によってはパイロットの免許停止、航空機の使用停止なども行うと発表した。(5月)12、13日付伯字紙が報じた。

続きを読む

地下鉄工事中のイパネマ地区、舗道に亀裂や陥没

2014年 05月 13日
ipanemalinha4

5月11日(日)、リオデジャネイロ市の南部(ゾナ・スウ)にあるバロン・ダ・トーヒ通りの歩道に亀裂や陥没が起こったと現地メディア(「オ・グローボ」同日付けなど)が報じた。

この一帯の地下では4地下鉄号線の工事が行われている。同工事を請け負うコンソーシアムと代表者による話し合いが持たれた。防災局のマルシオ・モッタ次官は、安全が確認されるまでイパネマの地下鉄の掘削工事の中断を決定した。マルシオ次官は地域住民に対して真っ先に報告がいくべきだったのにされなかったことを、疑問視した。

続きを読む